神棚封じ

葬祭部の杉上です。 家族が亡くなったら、神棚を閉じるのご存じですか? 神道では、死は穢れと考えていることから、ご自宅に神棚がある場合『神棚封じ』と言って、半紙などの白い紙を貼って神棚を封印します。神棚は”小さ… 続きを読む 神棚封じ

メルカリ終活

葬祭部の杉上です。 先日『メルカリ終活』という言葉を初めて聞きました。 メルカリは、売りたいものをスマートフォンで写真撮影し、それをネットに載せることで自由にものを販売できるアプリです。そこに、終活として生前整理を行うな… 続きを読む メルカリ終活

具足

葬祭部の広田です。 当ホールでは喪家のところへ駆けつけた後、枕飾りを設営し、その上に具足をセットします。 その時にセットするのは香炉、花立、燭台の3つですので「三具足」となります。 そこに花立と燭台を1つずつ追加すると「… 続きを読む 具足

お葬式の書類

葬祭部の横田です。 お葬式をしようと思うと、書類があれこれでてきて、「どれがどの書類なのよ・・・」っていう事。ままありますよね。 たくさんの書類を抱えるのも大変だし、何の書類か分からずどこかへ行ってしまっては困るので、弊… 続きを読む お葬式の書類

ふくさの包み方

葬祭部の杉上です。 お祝い金やお見舞金、お悔み金などの金封は、ふくさに包んで持参するのが礼儀とされ、ふくさには様々な種類があり、決まった包み方、手渡し方もあります。葬儀に参列した時、受付にて失礼がないようにと思い、とても… 続きを読む ふくさの包み方

お葬式の後

葬祭部の横田です。 仏教だと、人が亡くなると何回も何回も法要します。法要するのは、故人様が裁判を乗り越えて成仏されるようにという意味があります。 まずは初七日から始まります。 初七日は三途の川を渡る日です。 その後七日ご… 続きを読む お葬式の後

おいづる

葬祭部の杉上です。 「おいづる」 聞いたこと、見たことございますか? 西国三十三観音霊場を巡礼して御朱印をいただくための白衣のことです。巡礼用の白衣は古来より笈摺(おいづる)と呼ばれています。笈摺はもともと笈(宗教具を入… 続きを読む おいづる