故人様へのお手紙

葬祭部の広田です。 入社して1年目の頃、まだまだ未熟で葬儀を無事に終わらせることだけしか考えていませんでした。 お客様からしたらそれで十分と思うかもしれませんが「自分なんかじゃなくて先輩が担当したほうがもっと素敵なお別れ… 続きを読む 故人様へのお手紙

花束

葬祭部の杉上です。 「棺上花」「出棺花束」「出棺束」「お別れ花束」 地域によって名前は様々ですが、お棺(ひつぎ)の上にお乗せする花束のことを言います。 もみじでは「お別れ花束」と言い、出棺前の棺のフタを閉めた後に乗せてい… 続きを読む 花束

新年の運試し

葬祭部の板垣です。 忌中の方を除いては、だいたいの方が初詣にお寺や神社に参拝されるかと思います。その際に、だいたいの方はおみくじを引かれるかと思います。私もなのですがそこで引かれたおみくじの内容で一喜一憂されるかと思いま… 続きを読む 新年の運試し

清めの塩

葬祭部の門脇です。 最近お葬式で清めの塩って見なくなっていませんか?10年くらい前まではお葬式に行くと、大体ご香典のお返しの会葬礼状に清め塩がついてきていました。 そもそも、清めの塩って仏教的には関係ないものだったりしま… 続きを読む 清めの塩

声に出して伝えることの大切さ

葬祭部の山下です。 先日、葬儀にスタッフとして入らせていただいた際に、お別れの場面で当家の方から故人様に宛てたお手紙を読まれるシーンがありました。 ご葬儀の際に手紙を書いたり、メッセージカードを書いたりされることは私たち… 続きを読む 声に出して伝えることの大切さ

年の初めに

葬祭部の杉上です。 年の初めに1年の目標を立てられる方も多いと思いますが、その中に終活のことも入れてみませんか。 まだまだ元気だから、そんなこと早いわ…と言われると思いますが、元気だから考えられるし子供さん達にお話しして… 続きを読む 年の初めに

フリーダイヤルへおかけください。

葬祭部の義積です。12月も過ぎて今年もあとわずかです。月日が流れるのは本当に早く感じビックリします。 年末年始は、多くの方が連休に入り新しい年を迎えられます。しかし年末年始に関係なく働いている職業のかたがいるのも事実です… 続きを読む フリーダイヤルへおかけください。

生前戒名

葬祭部 伊藤です。 12月30日に母のお墓参りにやっと行けました。その時に初めて、お墓に朱文字で父の生前戒名が彫ってあることに気づきました。お墓参り参りは数えきれない程行っているのですが、この仕事に就くまで全く気にしてい… 続きを読む 生前戒名

ブログ「もみじ市民ホール」