もみじ日記 お寺と神社 葬祭部 伊藤です。 入職2年目になりました。お寺様とお話する機会が増えてきて、ふと「お寺と神社・神主様との違いは何だろう」と思ったので、調べてみました。 <お寺(寺院)は仏教のための宗教施設で、僧侶や尼僧が住み、仏道の修行を行っ... 2023.01.13 もみじ日記
もみじ日記 熊がでたらどうしよう 葬祭部の広田です。 私私たちはお葬儀の仕事だけでなく、ギフト、仏壇仏具をお手伝いしています。本職が葬儀なので、新しくお墓を建立するとなると、そこは森田石材店の営業に任せるのですが、納骨は私たち、葬祭部も手伝っております。時には山の中に... 2022.10.19 もみじ日記
もみじ日記 麦わら帽子 葬祭部の義積です。 毎日暑いですね。私は最近ホームセンターで麦わら帽子を買いました。会社でホール周りの掃除をする時に使用します。暑い夏には必須です。 先日納棺をした際に、ご遺族が故人様所縁の品をたくさんご用意されました。その中に... 2022.08.15 もみじ日記
もみじ日記 もみじ市民ホール=森田石材店 葬祭部の広田です。 そういえば皆さんは森田石材店の葬祭事業部が、もみじ市民ホールだという事をご存知ですか? 山南町の久下地区、上久下地区の方々は「もみじ市民ホールです」と挨拶をすると「あー、森田さんね」とすぐにわかってくださいま... 2022.07.05 もみじ日記
もみじ日記 祖父の葬儀 葬祭部の門脇です。 5月の下旬に私の祖父が亡くなり、葬儀を執り行いました。 私の地域では会館を持った葬儀社があるのですが、ほとんどは西脇市が運営している市営斎場にある葬儀場を使用します。市営の場合、葬儀の段取りや準備は隣保と当家がメ... 2022.06.22 もみじ日記
もみじ日記 人形供養祭おこないました 葬祭部の杉上です。 本日、阿草の東林寺ご住職のお経により無事に供養することが出来ました。 雛人形に五月人形、フランス人形、ぬいぐるみ、今回もたくさん集まりました。中には、これ人形かなぁ? というものも有りましたが‥‥ 皆... 2022.06.20 もみじ日記
もみじ日記 めったに履かない靴 葬祭部の義積です。私はいつも7㎝ヒールの黒いハイヒールを履いています。ヒールがある方が歩きやすいし、私のふくよかな足も若干綺麗に見せてくれます。いわゆる私の仕事着の戦闘服のような存在です。 葬祭のお仕事をしているので黒い靴は必需品です... 2022.06.16 もみじ日記
もみじ日記 人形供養祭開催 葬祭部の義積です。 会員の皆様や、もみじ新聞なのでお知らせしておりますが、人形供養祭を開催します。人形やぬいぐるみなどをお持ちいただくと、お寺様にご供養いただけます。思い出がいっぱいつまったものなどは、なかなかすてにくものです。処分に... 2022.05.30 もみじ日記
もみじ日記 新盆と旧盆 葬祭部の広田です。 お盆には新盆と旧盆があるのはご存知でしょうか。一般的には新盆は7月15日、旧盆は8月15日を指します。では何故、お盆には新旧があるのかというと、諸説ありますが明治時代に実施された改暦が影響していると言われています。その... 2022.04.10 もみじ日記
もみじ日記 お母さんの言葉 葬祭部 義積です。 寒い毎日ですが、梅が咲いているのを見ました。少しずつ春が来るのを感じます。 さて、今日はお母様の言葉を思い出された息子さんのお話です。 ご葬儀が始まる10分前、故人様の息子さんがどこにも見当たりませんでした。お父様... 2022.03.15 もみじ日記