葬祭部の山下です。 先日、担当させて頂いたご葬儀において、当日の初七日法要後にお寺様の法話があり、とても印象深い話だったので少し感じたことを書きたいと思います。 そのご当家では、喪主様のお母様がお亡くなりになり、お寺様が… 続きを読む 命のつながり
お葬式以外のお話
いつも一緒に

葬祭部の義積です。先日は春日町の桂谷寺に行ってきました。藤の花が咲く季節にいつもおじゃまするのですが、今年も行って参りました。境内には藤の花だけでなく、様々な花があり、見ていて本当に癒されました。ご住職の奥様とお話する機… 続きを読む いつも一緒に
遺影写真

葬祭部の門脇です。 私が葬儀の担当をしてる際にお客様から遺影写真の相談や希望をお受けする事がありますが、私がこの仕事を始めた頃に比べるとだいぶ変わってきているなぁと思います。 私がまだ新米だった20代前半の頃は、遺影写真… 続きを読む 遺影写真
道路脇のお地蔵さま

葬祭部の板垣です。 お墓参りに行かれた際に、共同墓地などの入り口などに祀られているお地蔵さまを見られる事は多いかと思います。ですが道路脇に祀られているお地蔵さまは、どうしてこの場所に祀られているんだろうか?と思われた事は… 続きを読む 道路脇のお地蔵さま
役所手続き

葬祭部の門脇です。 私が、葬儀を始めた頃は亡くなってからの市役所への手続き(斎場予約も含む)は家の方、又は隣保がするのが当たり前でした。しかし、ホール葬が増え葬儀社が増えてきた頃には手続きは葬儀社が代行するようになってい… 続きを読む 役所手続き
いつでも心はそばに~手元供養品について~

葬祭部の山下です。 最近、ご葬儀を担当させて頂いたお客様で手元供養の商品をご提案させていただくことがありました。 故人様のご遺骨は一般的には、満中陰や百箇日を迎えた際にお墓に納骨されます。 しかし、いくらお骨がお墓にある… 続きを読む いつでも心はそばに~手元供養品について~
葬儀、納棺という私の仕事

葬祭部 伊藤です。 先日、友人と4年ぶりに出会って食事をしました。私がこの仕事に転職してから初めて出会ったので、私の仕事について話しました。 その友人は、私と会わなかった間に、見送った方が2人あったそうで、その事を思い出… 続きを読む 葬儀、納棺という私の仕事
長寿でいるためには

葬祭部の板垣です。 今までに100歳を超える長寿の方を何件か担当させてもらった事があります。ご家族の方が総じておっしゃられるのが「よく食べて、よく寝ていた」という2点です。医療の発達などで人生100年時代などと世間では言… 続きを読む 長寿でいるためには
亡くなってからの年金手続き

葬祭部の門脇です。 私が葬儀の業務でお客様とお話をしているときによくある質問として年金関係の質問をよくお聞きします。年金を受けている人が亡くなると年金を受ける権利がなくなるため、受給権者死亡届(報告書)の提出が必要になり… 続きを読む 亡くなってからの年金手続き
私の好きな食べ物?

葬祭部 伊藤です。 私は納棺をさせていただきながら、故人様のお好きだった食べ物や、ご趣味をお聞きします。初対面ではありますが、ご家族様から生前のお話をお聞きし、お顔や髪型を整えながら、どんなお人柄だったかを想像いたしま… 続きを読む 私の好きな食べ物?