遺骨の保管方法

葬祭部の板垣です。 亡くなった方は火葬場にて火葬されて、遺骨となってご自宅にお帰りになられて、49日間は祭壇に祀られ、その後に忌明け法要をし、お墓に納骨をされるのがおおまかな流れになります。最近では、お墓に納骨をするので… 続きを読む 遺骨の保管方法

納骨するまでに

葬祭部の杉上です。 葬儀が終わるとお骨は自宅の仏間に後飾り段を組み、忌明けまで段の上でお祀りし、法要日にお墓へ行き納骨されるのが山南町では多いかと思います。 では納骨出来るお墓がない場合どうするのか? 一般的には、お墓を… 続きを読む 納骨するまでに

人形供養

葬祭部 伊藤です。 どうしても捨てられない人形やぬいぐるみがご自宅に眠っていませんか? 雛人形や五月人形、ぬいぐるみなど思い出あるものは、使わなくなったといっても捨てづらいものです。一方、いつまでも持っていると、だんだん… 続きを読む 人形供養

般若心経は大切

葬祭部の板垣です。 皆さん、一度は「般若心経」をお聞きになった事があると思います。正式名称は「般若波羅蜜多心経」と言い、唐(中国)の時代に、西遊記で有名な玄奘三蔵がインドに修行に行ったときに持ち帰った「プラジュニャーパー… 続きを読む 般若心経は大切