お葬式あれこれ お通夜 葬祭部 伊藤です。 入職5か月目になりました。 通夜式での、お別れのお手伝いをし始めました。 通夜式は、もともとは夜通しで故人様を守る事を意味していたため「通夜」と呼ばれていたようです。 お通夜は、ご家族やご友人など故人様と親しい方々... 2022.01.29 お葬式あれこれ
新米日記 夜中の搬送 葬祭部の板垣です。 葬祭部には1日の仕事が終わった後から翌日まで搬送の電話当番というものがあり、私も月に何回か当番が割り当てられています。先日、入社して初めて自分が電話当番の時に夜中の搬送のご依頼を受けました。 夜中に電話が掛か... 2022.01.26 新米日記
お葬式以外のお話 故人の口座はいつ凍結する? 葬祭部の門脇です。 「市役所に死亡届を提出すると故人の口座が凍結する」と思われがちですが、死亡届を提出しても口座は凍結することはありません。なぜなら市役所は公的機関ですが、お亡くなりになられた方の情報を銀行に流すと「プライバシーの侵害」な... 2022.01.23 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 喪主の挨拶 葬祭部の広田です。 ご葬儀の中で、喪主様の大事な役割のひとつに「挨拶」があります。通夜式・葬儀告別式の挨拶など多くの場面で挨拶が必要です。 当社では喪主様の負担を軽減するために、挨拶の例文をいくつか用意しておりますが、なかなかしっかりと... 2022.01.20 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 46年ぶりの遺影写真 葬祭部の杉上です。 ご葬儀を担当した方から「母の遺影写真を作りたい」と連絡が有りました。ご葬儀でお作りした遺影写真が気に入らなかったのか?と疑問に思いましたが「義理の母の遺影写真を見ていると、早くに亡くなった母の写真がかわいそうで新しく作... 2022.01.17 お葬式あれこれ
新米日記 お線香の火を口で吹き消してはいけません 葬祭部 伊藤です。 入職4か月、葬祭について、まだまだ知らない事だらけで、毎日勉強中です。 入職4か月、葬祭について、まだまだ知らない事だらけで、毎日勉強中です。 宗派によって香炉に立てるお線香の本数や、寝かせる場合など作... 2022.01.14 新米日記
お葬式あれこれ 御布施って? 葬祭部の板垣です。 御布施の金額は、今までの地域でのお付き合いなどから、どれぐらいなのかご存じのかたもいらっしゃいますが、よく分からない方も少なくはありません。私も正確な御布施の金額は覚えていませんが、大体の御布施の金額は聞いたことがあり... 2022.01.11 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 神式のお葬式ってどんなの? 葬祭部の門脇です ほとんどの方が仏式のお葬式には出たことがあるけど神式のお葬式に出られた経験があるかたは少ないかと思います。神式の葬儀の際に参列者が、ホールに入ってからどうしたらいいのか不安そうな顔をされている方を拝見します。 もちろん... 2022.01.08 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 人形供養とは 葬祭部の広田です。 昨年12月に人形供養祭を開催いたしました。もみじ会員様の家にある、不要になった人形を持ってきていただき、お寺様をお招きして供養していただきました。 そもそも何故このようなイベントを開催しているのかというと、昔... 2022.01.06 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 寒中見舞いの時期 葬祭部の杉上です。 最近は年賀状を出す方が少なくなってきていますが、なかなか出会うことが出来なくなってきた方から1年に1回でもハガキが届くと嬉しく思います。 今年は喪中はがきが届くのが遅かったために、喪中だったのに年賀状を送って... 2022.01.02 お葬式以外のお話