2021-12

お葬式あれこれ

遺影写真がない

葬祭部の義積です。 遺影写真を作成するには元の写真が必要になります。その写真がなかなか見つからないこがあります。写真を撮る機会が少なかった方や、入院生活のため最近のお写真がないなどのさまざまです。 遺影写真を作る時のお写真は、病気して入...
お葬式あれこれ

故人様のお好きなものを

葬祭部 伊藤です。 入職4か月目になりました。先日より、納棺時の旅支度を担っております。 故人様が冥土の旅に出る時に、「末期の水」という儀式を行います。由来は諸説あるようですが、安らかに旅立ってほしいとか、旅の途中で喉が渇かないようにと...
私の身の回り

年末を迎えるにあたって

葬祭部の板垣です。 年末も近くになってきて寒い日が続きますが皆さん、体調を崩されたりはされてませんか?僕の家ではこの時期ぐらいに子供がよく体調を崩しています。コタツの中に入ってうたた寝をしてしまうことが良くあるからです。 子供は...
お葬式あれこれ

供物と供花

葬祭部の広田です。 葬儀の時には祭壇の周りに供物供花が置かれることがほとんどです。供花は「供える花」、供物は「供える物」です。供花はイメージしやすいと思いますが、供物とは何なのか。供物は盛籠、灯籠、蓮華、楠玉、菊花灯などがあります。どちら...
お葬式あれこれ

四十九日餅

葬祭部の門脇です。 私が済む多可町では、四十九日の法事の際に必ず親戚の誰かがお餅を持ってこられます。私がまだ幼かった頃、法事の後にぜんざいにして「この餅全部食べきるまで帰れないぞ!」と言われながら意味もわからず食べていました。大きくなり私...
お葬式あれこれ

大事な人への思い

葬祭部の杉上です。 大切な人を亡くされたご遺族の会話を聞いたことが有ります。「おばあちゃんと最後に話をしたのは…」「もっと話をしておけば良かった…」「ちょっと後悔している…」後悔するということは、それだけその人の事を大切に思っていたという...
お葬式あれこれ

ご自身の言葉で 感謝の気持ちを

葬祭部の義積です。 ご葬儀では、喪主様の挨拶や会葬礼状で故人様やご遺族の感謝の気持ちをお伝えします。 参列者が完全にご遺族のみの場合、香典も全てお断りするような場合は会葬礼状を作らないこともあります。しかし、家族葬でも遺族以外の親戚や故...
新米日記

お別れの時

葬祭部の伊藤です。 只今、入職3か月が過ぎようとしております。お別れのお手伝いができるように、日々研修を重ねています。 先日より、故人様にお手向けするお花をご遺族様にお渡しする役割を担うようになりました。お顔をご覧出来る最後の場なので、...
もみじ日記

新人さん

葬祭部の広田です。 最近、もみじに新人さんが2人入ってきてくれました。二人ともすごく真面目で、頑張り屋さんです。どんな業種でも初めは覚えることが多くて大変だと思います。きっと今が一番大変な時期だと思うので頑張ってほしいです。 私...
私の身の回り

大切なもの

葬祭部の板垣です。 先日、十数年働いていた前職の友人と久しぶりに会ってご飯を食べに行きました。 僕が前職を辞めた時がまだコロナ過だったのもあって外で沢山の数で集まってご飯を食べる事は中々厳しい状況でしたので友人の第一声が「仕事を...
タイトルとURLをコピーしました