葬祭部 義積です。 ご葬儀に欠かせないもののひとつに花があります。祭壇に飾られている花、祭壇の周りに飾られる供花(きょうか)などがあります。供花は、ご遺族やご親族、故人と親しかった方などが贈る他、遠方のため参列ができない… 続きを読む 故人様に手向ける最後の花
投稿者: 義積 由香里
故人様を偲ぶ句

葬祭部 義積です。 私は恥ずかしながら初めて「弔句(ちょうく)」という言葉を知りました。これは親しい方がお亡くなりになった時、葬儀の時に故人様を偲ぶ句を作り、霊前に捧げるものです。 ある葬儀で、生前に俳句で繋がりのあった… 続きを読む 故人様を偲ぶ句
庭の梅の木

葬祭部義積です。 納棺を行う時、ご家族は故人様にちなんだ様々な物をお入れになります。生前お好きだったお洋服や帽子、趣味の作品やお菓子など。お棺(ひつぎ)をみるだけで故人の生前の様子が思い浮かぶ事もあります。 ある方のご親… 続きを読む 庭の梅の木
友引人形

葬祭部の義積です。 冠婚葬祭を行う時「大安」や「友引」といったいわゆる「六曜」を気にされる方がいらっしゃいます。私が若かりし頃の結婚式は「大安」がほとんどで、人気の結婚式場は埋まってしまったり、反対に仏滅の日は結婚式が少… 続きを読む 友引人形
お迎えの時

葬祭部の義積です。 あるお寺様が、法話で二冊の本をご紹介されました。「お迎え体験」「お迎えされて人は逝く」という本です。実際に「お迎え体験」をされた方の体験が書かれています。患者さんが体験された内容を、緩和ケア医が書かれ… 続きを読む お迎えの時
遺影写真

もみじ市民ホール スタッフの義積です。 ひと昔前の遺影写真は、男性も女性も喪服姿で、正面を向いたものがほとんどでした。しかし最近は、服装の変更、顔色を良くしたり、メガネを外したり、髪を現在の姿に近づけるための調整もできま… 続きを読む 遺影写真
ちょっと安心できます

もみじ市民ホールスタッフの義積です。 毎日暑いですね。熱中対策を万全に体調に気を付けていきたいですね。 葬儀の事前相談をされる方が増えてきました。相談される内容は様々ですが、そもそも何を聞いたら分からないと言われる方も少… 続きを読む ちょっと安心できます
娘に送る母の気持ち

葬祭部の義積です。 友人が娘の一人が遠方の勤務先になるきっかけに、いつ帰ってくるか分からないと考え、今のうちに3人の娘さんに自分の貴金属を贈ろうとしていると聞きました。自分の婚約時に送られた婚約指輪、パールのネックレスな… 続きを読む 娘に送る母の気持ち
会いにきてくれた

葬祭部の義積です。歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、亡くなった奥様の小林麻央さんのお墓参りに行った記事を読みました。お墓参りの時に、お供えした花に白い蝶が留まったそうです。それを見た海老蔵さんの娘さんは「ママかな?」と蝶に麻… 続きを読む 会いにきてくれた
事前に用意しておくもの

葬祭部 義積です。 ある方から「葬儀をお願いするまでに何か事前に準備するものはありますか?」と質問されました。多くの方が葬儀をするのは初めてで不慣れです。 打合せの段階で必要なものを案内してからでも、全て間に合いますが、… 続きを読む 事前に用意しておくもの