お葬式以外のお話 プチリニューアルしました。 葬祭部の義積です。先日は友人と長岡天満宮の霧島つつじを撮影しに出かけました。数か所の神社を回り、雨上がりという事もあり、空気が湿っていて色鮮やかな緑もみじなど色とりどりの緑を楽しみました。 さて、谷川ホールの親族控室付近に小さな展示コ... 2023.04.29 お葬式以外のお話仏具
ペットの葬儀 雀が亡くなっていました 葬祭部 伊藤です。 先日自宅マンションの玄関先で雀が2羽亡くなっていました。雀の飼育は「鳥獣保護法」に違反しますし、ふと土に埋める行為はどうなのかと疑問に思いました。 ペットの遺体を公共の場所や海岸、山中などに無断で埋めることは... 2023.04.27 ペットの葬儀
お葬式以外のお話 お墓の家紋 葬祭部の板垣です。 お墓参りに行かれた際に、お墓に家紋が彫刻されているのをよく見かけられると思います。 家紋の種類は2万5千種類以上あるとされています。桐や藤、梅などをモチーフにした「植物紋」、鷹や鶴をモチーフにした「動物紋」、... 2023.04.25 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ コロナ後の葬儀 葬祭部の門脇です。 5月に新型コロナウィルス感染症は「5類」に引き下げになりました。これから様々な規制は緩和されていきます。そして山南町でもコロナ禍では家族葬がほとんどでしたが、最近は一般葬が着実に増えてきています。コロナが長引いたこ... 2023.04.22 お葬式あれこれ
もみじ日記 会館が綺麗になります 葬祭部の広田です。 すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、谷川ホールはこの4月から壁の塗装中です。オープンから10年以上経ち、雨風にうたれながら頑張ってきた、もみじ谷川ホールですが流石に汚れが目立ってきたので綺麗にします。塗... 2023.04.19 もみじ日記
お葬式あれこれ 戒名と血脈 葬祭部の杉上です。 先日、曹洞宗の通夜式でご住職が戒名についての法話をされました。 戒名とは、戒律を授かり仏門に入った者に与えられる名前です。本来は生きている間に出家して僧侶になった者に対して授けられていたものですが、現在では出... 2023.04.17 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 眠れない夜 葬祭部の義積です。 先日大阪に遊びに行きました。百貨店に入ると、先輩からの言葉を一生懸命メモされている新人さんがいました。道を歩くとおろしたての制服を着た警察官のかたが先輩について歩いているのを見かけました。ホテルでは若い研修生の方が... 2023.04.15 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 納棺時の着替え 葬祭部 伊藤です。 先日、納棺時の着替えの研修を受けました。納棺時の着替えとは、ご遺族からのご希望により、故人様に着物やスーツ等に着替えいただくお手伝いをすることです。中には、ご愛用のジャージや仕事着をご希望される方もおられます。 ... 2023.04.13 お葬式あれこれ
仏具 お墓参りのお線香 葬祭部の板垣です。 お墓参りの時には、お墓の掃除をしたり、お花やお線香のお供えをされると思います。 その中のお線香について、私は子供の頃からただ単に「お墓参りの時には、お線香が必要なんだ」と思っていたので、お線香をお供えする意味... 2023.04.10 仏具
お葬式あれこれ ネット葬儀社 葬祭部の門脇です。 皆様ネット葬儀社という言葉をご存知でしょうか?基本的には葬儀社の分類の一部の事をいいます。葬儀社には「冠婚葬祭互助会」 専門葬儀社 JA系葬儀社 ネット葬儀社とあります。その中でネット葬儀社というのは自社では葬儀を... 2023.04.07 お葬式あれこれ