清めの塩

葬祭部の義積です。 あるお客様より塩が会葬礼状に付いていなかったね。という声を耳にしました。当ホールでは一切塩をお付けしていません、またその理由についてのご説明いたしますと納得されました。 塩と言えば、私が子供の頃は葬儀… 続きを読む 清めの塩

母の十三回忌

葬祭部 伊藤です。 以前、母の十三回忌をどのような形で行うか、父が思案中の投稿を致しました。少し経って先月の終わり頃、義妹から「先週お義母様の十三回忌終りました」とLINEで連絡がありました。父と弟からは連絡はありません… 続きを読む 母の十三回忌

祭壇のお花

葬祭部の広田です。 ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、もみじ市民ホールには立派な祭壇があり、その祭壇に合わせた祭壇花を飾りつけするプランをいくつか用意しています。「やっぱり花があった方が良いよね」「何もないのは… 続きを読む 祭壇のお花

葬儀後の手続き

葬祭部の板垣です。 先日、義父の49日法要が無事に終わりました。49日法要が終えるまでに義母や義兄は色々な手続きに市役所などを走り回っていました。 丹波市では、市役所に死亡届を提出すると市役所から葬儀後に必要な色々な手続… 続きを読む 葬儀後の手続き

仮通夜

葬祭部の門脇です。 私が以前いた加西市では地域により必ず仮通夜を行う地域がありました。そもそも仮通夜とは本来は亡くなった当日の夜に遺族と親戚の近しいもののみでお寺様を呼び読経あげられ、一夜を過ごす事です。仮通夜をする場合… 続きを読む 仮通夜