御礼の気持ち

葬祭部 伊藤です。 香典」の「香」はお線香の事で、「典」は、供える、まつる、と言う意味です。昔は、お線香や食べ物などをお供えとして送っていたとのことですが、現代ではお金を包む習慣になりました。 その香典に対して、無事に四… 続きを読む 御礼の気持ち

後飾り段

葬祭部広田です。 葬儀が終わった後、自宅に後飾り段(もみじでは3段の物を使います)を組んで、お花や灯籠をお供えして49日間お祀りをします。 いつまでその後飾り段を使うのかはお寺様や各自治会の考え方により様々です。忌明け法… 続きを読む 後飾り段

トイレの神様

葬祭部の板垣です。 年末年始に向けて大掃除などされると思います。私の家では、嫁が主になり行います。 皆さんは「烏枢沙摩明王」というのを見られた事はありますか?トイレにお札として貼られている事が多い仏様になります。仏教の守… 続きを読む トイレの神様

初詣

葬祭部の杉上です。 喪中の方は、新年の神社・仏閣へのお参りを控えるようにと聞いたことが有ります。 神社とは『神(かみ)の社(やしろ)』のことで名の通り神社です。 仏閣とは『仏(ほとけ)の閣(たかどの)』のことでお寺のこと… 続きを読む 初詣