ちょっと考えてみました

ちょっと考えてみました

葬儀社で働く人たち

葬祭部の広田です。 葬祭部の求人について考える立場になり、どんな人がこの仕事に向いているのかを考えることがあります。世の中には様々な業種があり、資格や免許を求められる場合があります。 葬祭事業に関する資格でいうと葬祭ディレクターがあ...
ちょっと考えてみました

空き家増加中

葬祭部の広田です。 車で山南町内をウロウロしていると「売り物件」の看板の付いた家をよく目にします。どうやら丹波市では空き家が1600件以上あり、どんどん増えていっているみたいです。中には空き家をリフォームして売り出したり、都会の方がリ...
ちょっと考えてみました

名字の由来について

葬祭部の板垣です。 以前お墓の家紋について書きましたが今回は苗字(名字)について書きたいと思います。 日本では長い間、苗字は地位のある人の為の『特権』とされていましたが、明治になり「平民苗字許可令」が出て誰でも苗字を名乗れる様に...
ちょっと考えてみました

家族葬と一般葬

葬祭部の門脇です。 コロナも5類に下がり、マスクをつける事もやっと個人の自由になりました。それに応じて葬儀も家族葬ばかりだったのがどんどん一般葬も増えてきております。正直これからはコロナだから家族葬をしなくてはならないという事はなくな...
ちょっと考えてみました

母の十七回忌

葬祭部の義積です。桜の季節がやってきました。目の前に移る世界が鮮やかで、春が来たと実感します。 先日は母の十七回忌のため法要を行いました。法要は僧侶にお経を唱えていただき、ご遺族が故人様を偲び、冥福を祈るために行う「追善供養」のことで...
ちょっと考えてみました

叔母の葬儀

葬祭部の杉上です。 先日、叔母の葬儀に参列してきました。 母の5歳下の妹で75才、ヨガのインストラクターをしていたことも有り、スレンダーな格好いい伯母でした。 1月上旬にスキルス胃がんであること、医師から桜が見れるかな?と言わ...
ちょっと考えてみました

声の記憶

葬祭部の義積です。先日カメラを持って梅の撮影に出かけました。ほのかな梅の香りと、穏やかな日差しを浴びて春を満喫できました。 私が先日担当したごご葬儀での故人様が、カラオケ好きでした。故人様がカラオケをされている動画をお孫様がお持ちで、...
ちょっと考えてみました

何度でも聞いてくださればと思います

葬祭部 伊藤です。 去年愛猫(のん)を亡くし、納骨の時に、ペット葬社の方にお世話になりました。もちろん初対面で1度しかお会いしていないのですが、とても印象に残っています。自分では落ち着いているつもりでしたが、聞いていた事が色々出来てい...
ちょっと考えてみました

造花はNG?!

葬祭部の義積です。 本年もよろしくお願いいたします。 今は寒い時期ですので、春のように花が咲き乱れることはありません。しかしお仏壇やお墓には季節に関係なくお花をお供えしたい気持ちは皆様同じではないでしょうか。ご先祖様に、お供えする花...
ちょっと考えてみました

お寺と神社

葬祭部 伊藤です。 入職2年目になりました。お寺様とお話する機会が増えてきて、ふと「お寺と神社・神主様との違いは何だろう」と思ったので、調べてみました。 <お寺(寺院)は仏教のための宗教施設で、僧侶や尼僧が住み、仏道の修行を行っ...
タイトルとURLをコピーしました