葬祭部の杉上です。 故人が亡くなってから、自宅などで安置をする時に、枕飾りを用意します。枕飾りには様々な仏具を置きますが、一緒にお供えする花を”一本花”と呼びます。 一本花で選ばれる花は樒(しきみ… 続きを読む 樒(しきみ)
投稿者: 杉上 いづみ
ご危篤を告げられたら

葬祭部の杉上です。 医師の目から見て病状が良くなく、もう長くないと判断された時、危篤の連絡を受けます。危篤の状態になられてから2,3日の事も有れば、本人の生命力が強く体調を持ち直したり、医師に告げられた余命よりも長く頑張… 続きを読む ご危篤を告げられたら
相談のおすすめ

葬祭部の杉上です。 皆さんはご葬儀について、金額のことでも葬儀の流れでも事前に何か相談されたこと有りますか? 例えば、大切な方が来られる!という時は、事前にお店を下調べしたり、料理を試食したり、知人にお店の情報を聞いたり… 続きを読む 相談のおすすめ
家族葬とはどこまで?

葬祭部の杉上です。 家族葬を行う際に一番頭を悩ませるのは、声を掛ける範囲はどこまでかということです。 ・故人が親しくしていた友人は呼んでもいいのか。 ・親戚と言っても範囲はどこまでなのか。 ・そもそも親戚を呼ばないと、ど… 続きを読む 家族葬とはどこまで?
棺の中に好きな物を

葬祭部の杉上です。 納棺の際に「棺の中に入れてあげたいものはありませんか」とお声をかけると「グランドゴルフが好きだったからクラブを入れたい。」とおっしゃいました。しかしクラブは燃えにくいものなので難しいとお話しましたら、… 続きを読む 棺の中に好きな物を
葬儀社選びは元気なうちに

葬祭部の杉上です。 「前もって葬儀の準備をするのは縁起が悪い事だ」とされていた時代もありましたが、現在では多くの方が事前に相談をされています。 「事前に」と言われても、元気なうちに選ぶのはどうかな?葬儀が差し迫っている状… 続きを読む 葬儀社選びは元気なうちに
最期の望み

葬祭部の杉上です。 『在宅医たんぽぽ先生物語さいごはおうちで』という本を読みました。実際にあった患者さんのお話がマンガで描かれており、在宅医療とはどんなものか、どんなことが出来るのかが分かりやすくて、読みやすかったです。… 続きを読む 最期の望み
精進落とし

葬祭部の杉上です。 精進落としとは葬儀後に行う会食のことを言います。 かつてはその言葉の通り精進料理を落とす(終わらせる)という意味でした。 昔は親戚など近しい人が亡くなった後は肉や魚などを摂取することを避け、四十九日の… 続きを読む 精進落とし
寒中見舞い

葬祭部の杉上です。 寒中見舞いとは、厳寒期に相手を気遣ってお互いの近況を報告しあう季節の挨拶状です。 寒中とは二十四節気の「小寒(しょうかん)」と「大寒(だいかん)」にあたる期間で、寒の入り(1月5日)頃から立春の前日頃… 続きを読む 寒中見舞い