お葬式以外のお話 造花はNG? 葬祭部義積です。 お盆時期には奮発してお墓や、お仏壇にいつもより豪華なお花をお供えしましたが、猛暑のせいかすぐにしおれてしまいました。 お供えする花を仏花(ぶっか)といいます。花の種類は決まっておらず、故人のお好きだった花をお供... 2022.08.30 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 故人様は何故手を組むのでしょうか。 葬祭部 伊藤です。 故人様が胸の上で手を組んでいる様子を見た事がある方は多いと思いますが、何故手を組んでいるかという理由をご存知の方はあまりいらっしゃらないかもしれません。私も、葬祭業に携わるまで考えた事もなかった位です。 手を... 2022.08.29 お葬式あれこれ
新米日記 供物の選び方 葬祭部の板垣です。 身内やご近所、知り合いの方に不幸があると、ご遺族や故人様に御香典や供物をお供えします。 葬儀社で直接注文される場合は問題ありませんが、個人で選ばれる場合にはいくつか注意が必要です。傷みやすいものや匂いの強いも... 2022.08.26 新米日記
お葬式以外のお話 枕団子 葬祭部の門脇です。 もみじホールでは49個の団子をお供えする枕団子を通夜、葬儀の際にお寺様の経机に準備します。しかし、枕団子には宗派や地域の風習によりお飾りする団子の数が違う場合があります。山南町でも昔は隣保で用意され作っていた地域も... 2022.08.23 お葬式以外のお話
ちょっと考えてみました 追悼コンペ 葬祭部 広田です。 私が以前ゴルフ場に勤めていた時、キャディ業務もたまにしていたのですが、そこでゴルフ仲間の追悼コンペのキャディをする機会がありました。 いつもの仲間が1人減ってしまった悲しさもあったでしょうが、故人様は相当のゴ... 2022.08.20 ちょっと考えてみました
お葬式以外のお話 涙 葬祭部の杉上です。 先日、葬儀の司会を務めました。 ご親族皆様に、お花を手向けてのお別れをしていただき、棺のふたを閉じる頃、悲しまれている皆さまを見て、もらい泣きをしてしまそうになり声を詰まらせてしまいました。 司会者なのに(泣)... 2022.08.17 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 麦わら帽子 葬祭部の義積です。 毎日暑いですね。私は最近ホームセンターで麦わら帽子を買いました。会社でホール周りの掃除をする時に使用します。暑い夏には必須です。 先日納棺をした際に、ご遺族が故人様所縁の品をたくさんご用意されました。その中に... 2022.08.15 お葬式あれこれ
ペットの葬儀 にゃん(愛猫)を見送りました 葬祭部 伊藤です。 先日、14年間家族として暮らしたにゃんの「のん」を看取り、見送りました。 14年前、のんを初めて見たのは、以前勤めていた職場の敷地内の小さな溝でした。生後まもない位のにゃん達が鳴いていて、兄弟姉妹合わせて5に... 2022.08.14 ペットの葬儀
ちょっと考えてみました ゆっくりとお別れするためには・・ 葬祭部の板垣です。 先日、義理の父を見送りました。定年退職した義父は健康に気を使いながら毎日散歩をしたりして元気に暮らしていました。しかし、病には打ち勝てず享年72歳であの世へ行ってしまいました。いつも家族の中心にいる人でしたので、家... 2022.08.11 ちょっと考えてみました
お葬式あれこれ 忌中と喪中 葬祭部の門脇です。 身内が亡くなると「忌中」「喪中」という言葉をよく聞くと思います。この二つの言葉は似ているようでよく分からない方がいらっしゃいます。 一般的には忌中とは命日から四十九日法要を迎える49日間のことでこの期間を忌中... 2022.08.08 お葬式あれこれ