ちょっと考えてみました 死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33 を読んで 葬祭部の義積です。 毎日暑いですね。私は近所の日役と自分の家のお墓そうじに行って熱中症になり半日ダウンしていました。皆さんもお気をつけください。 緩和医療医の大津秀一さんが書かれた「死ぬときにはじめて気づく人生で大切なこと33」... 2022.07.30 ちょっと考えてみました
お葬式あれこれ ご自分の葬儀の事前相談も 葬祭部 伊藤です。 もみじ市民ホールでは、いつでもご葬儀の事前相談を承っております。 近年ではご葬儀の形も多様化しており、身内の方のご葬儀の相談だけでなく、ご自身の葬儀の事前相談もお受けすることも増えてきました。 ご自身の... 2022.07.29 お葬式あれこれ
新米日記 お墓参りの必需品~お線香~ 葬祭部の板垣です。 お盆も近づいてきたのでお墓参りに行く方も多いと思います。 お墓参りの時に何故、お線香を持って行くのでしょうか?恥ずかしいですが私は最近まで葬祭の仕事に就いておきながら考えたことがありませんでした。お墓参りの必... 2022.07.26 新米日記
お葬式あれこれ 色々な宗教 葬祭部の門脇です。 お葬儀の担当をするようになってから10年以上が経ちますが、その中で色々な宗教のお葬式をしてきました。ほとんどが仏式のお葬儀で、その次には天理教のお葬儀の経験が多いです。他にも神道、大友教 金光教など神道系やキリスト... 2022.07.23 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 事前相談急増中 葬祭部の広田です。 事前相談とは、生前に葬儀について葬儀社と相談することです。生前に葬儀の事を考えるのは縁起が悪いと避ける方もいらっしゃるかもしれませんが、近年は宗教に対する考えや葬儀形式の多様化によって一般的な葬儀の知識では足らない... 2022.07.20 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 お盆 葬祭部の杉上です。 お盆は地域によって時期や期間に違いが見られます。 全国的には8月15日を中日とし、8月13日から16日にかけての4日間がお盆です。 お盆は、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれます。亡くなられた方... 2022.07.17 お葬式以外のお話
仏具 かっこいい大人の常識 葬祭部の義積です。7月に入り毎日暑いですね。こんなに汗をかいても痩せないのが不思議です。 私は、毎年家族の代表としてお寺に参ります。いつも、知らない年配の方に混ざり緊張します。この仕事をしていて知っているはずなのに、葬儀ではないとお寺... 2022.07.15 仏具
お葬式あれこれ 夏の葬儀のネクタイとストッキング 葬祭部 伊藤です。 気象庁の梅雨明け宣言があったにもかかわらず、雨の日が多く、蒸し暑い日が続いています。暑い夏の葬儀ではネクタイや、ストッキングはどうしたらよいのでしょうか。 現在ではクールビズが浸透し、夏場は仕事中... 2022.07.14 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 お盆のお墓参りに行くタイミングは? 葬祭部の板垣です。 お盆も近づいてきましたのでお墓参りに行かれる方も多いと思います。お盆はご先祖様が自宅に帰って来るといわれている行事です。 私もお盆には、父方、母方の祖父母のお墓参りに行こうと思っています。 関東地域では7月... 2022.07.11 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 遠くの病院でお亡くなりになったら? 葬祭部の門脇です。 施設の入所や入院先を選ぶひとつに地元ではなく、子供の居住地近くにされる場合があります。もしもの時、ご葬儀を地元で執り行う場合「遠方でもお迎えにきてくれるのか?」と思われる方もいらっしゃいます。寝台車を所有している業... 2022.07.08 お葬式あれこれ