ちょっと考えてみました 葬儀スタッフは笑ってはいけない?! 葬祭部の義積です。4月に入り、丹波市では桜が満開の季節をむかえています。谷川ホールからは圧巻の桜並木を見ることができて、いつもこの季節は華やかな気持ちになります。 先日ネットを見ていましたらこんなワードが出てきました。 「泣いても笑って... 2022.03.31 ちょっと考えてみました
お葬式以外のお話 生まれ変わったら 葬祭部 伊藤です。 前回のブログで、「人が亡くなって49日目に、来世の行く先を決定される」という話を書きました。世界は6つの区分があり、①地獄、②餓鬼、➂畜生、④修羅、⑤人間、⑥天となっているそうで、6つの中のどの世界へ行くのかというお裁... 2022.03.29 お葬式以外のお話
新米日記 最期のお別れをしたいけど・・・ 葬祭部の板垣です。 葬祭部に入ってもうすぐ半年が経ちますがまだまだ覚える事が多く、覚えた事を忘れないように悪戦苦闘の日々を過ごしています。 最近はコロナを気にされている方あり、ご家族や親族だけでご葬儀をされる親族葬が多くなってきています。... 2022.03.26 新米日記
お葬式あれこれ 祭壇をカスタマイズ 葬祭部の杉上です。 当ホールの祭壇は白木祭壇がメインとなっております。白木の祭壇には生花を飾ることが出来、白木祭壇の厳かな雰囲気の中に、生花の華やかな印象が加わるために、見た目が豪華になってきます。そして生花の量を変えることで様々の形を作... 2022.03.17 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ お母さんの言葉 葬祭部 義積です。 寒い毎日ですが、梅が咲いているのを見ました。少しずつ春が来るのを感じます。 さて、今日はお母様の言葉を思い出された息子さんのお話です。 ご葬儀が始まる10分前、故人様の息子さんがどこにも見当たりませんで... 2022.03.15 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 初七日って何? 葬祭部 伊藤です。 入職して半年が過ぎました。もう新人の甘えは通用しませんが、葬祭の世界は奥深く、日々学びです。法要についても勉強中ですが、研修中に先輩に「初七日って何?」と聞かれ、答えられませんでした。これまで初七日のお手伝いをしていた... 2022.03.14 お葬式あれこれ
新米日記 納骨はいつするのがいい? 葬祭部の板垣です。 ご遺骨をお墓などに埋葬する「納骨」を、どのタイミングでするのかを聞かれることがあります。私は、ずっと四十九日法要の後だと思っていました。 納骨は、当家のご希望やお寺さまのお考えで決まりますが四十九日に納骨をされる場合... 2022.03.11 新米日記
お葬式あれこれ 棺の中にお地蔵さまを 葬祭部の杉上です。 お墓参りの際、墓地の入り口に6体並んでいるお地蔵様を見かけたことはありませんか? 六地蔵尊と呼ばれていて、正式なお名前は地蔵菩薩と言います。 地蔵菩薩は、手を合わせた者の身代わりとなって地獄の苦しみから救うだけでなく、... 2022.03.02 お葬式あれこれ