葬祭部の広田です。 葬儀の御供にはお花だけではなく盛籠もあります。乾物や果物、時にはお菓子の盛籠なんてものもあります。ご注文を受ければ何でも用意しますが、果物の盛籠だけ注意が必要です。果物は生ものなので季節によってはすぐ… 続きを読む 盛籠
お母さんへ感謝状

葬祭部の杉上です。 亡くなられたご家族に向けてお手紙を書かれる方はたくさんおられます。その手紙を声に出して読み上げる・・・となると、遠慮される方が多くなります。 お手紙だと読みにくくなるのであれば、“感謝状”ならばと思い… 続きを読む お母さんへ感謝状
所変われば・・・

葬祭部の義積です。先日梨をいただきました。梨を食べると私はいつも小学生時代の運動会を思い出します。毎年、母がいつも梨をカットして応援に来てくれていました。もう何年も前のできごとなのに忘れることはありません。 大好きな母は… 続きを読む 所変われば・・・
一周忌とは

葬祭部 伊藤です。 「一周忌法要って何?」知らないなんて恥ずかしいかも・・とあまり人に聞けない事ってありますよね。私もよく知らないままの事が沢山あります。 一周忌法要とは、故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要で… 続きを読む 一周忌とは
無宗派だと感じてしまうのは何故?

葬祭部の板垣です。 昔から山南町にお住まいの方は、今住んでいる地域の菩提寺の檀家に入られていると思います。私の実家は浄土真宗の檀家に入っています。山南町内だけでもたくさんの宗派があり、臨済宗、曹洞宗、天台宗、真言宗、浄土… 続きを読む 無宗派だと感じてしまうのは何故?
家族葬で即日返し

葬祭部の門脇です。 私の知り合いから聞いた話です。一般葬の際に満中陰志を四十九日後ではなくその日に返してしまう即日返しが兵庫県の南の方では流行っているのですが、基本的に返すのは3,000円~10,000の香典に対して返し… 続きを読む 家族葬で即日返し
乾杯と献杯

葬祭部 広田です。 お祝い事の時には「乾杯」、葬儀の時には「献杯(けんぱい)を使います。この二つには明確な違いがあります。 乾杯には「乾す(ほす)」が使われていることから飲み物を一気に飲み干しその場の空気を盛り上げる意味… 続きを読む 乾杯と献杯
遺影写真の復活

葬祭部の杉上です。 先日、葬儀を担当した方から20年以上前に亡くなられたお父さんの遺影写真のことで相談されました。 忌明け法要が終わったのでお母さんの遺影をお父さんの隣に並べると、色あせてきた遺影が余計に目立ってしまう、… 続きを読む 遺影写真の復活
葬儀屋あるある?!~義積バージョン~

葬祭部の義積です。 会館の駐車場から見上げる空が高く感じるようになりました。秋の代表的な「イワシ雲」や「ウロコ雲」は、巻積雲とよばれ空の高いところに位置します。ですので、空が見える割合も大きいので高く感じられるのです。秋… 続きを読む 葬儀屋あるある?!~義積バージョン~
数珠の珠の数は人間の煩悩

葬祭部 伊藤です。 先日、お客様に数珠の珠の数を聞かれ、分からなかったので調べてみました。 多くの宗派の正式な数珠は、108個の珠で組まれています。除夜の鐘の回数でも知られているように、108の珠は人の煩悩の数を表し、最… 続きを読む 数珠の珠の数は人間の煩悩