却下照願

禅寺の玄関に良くある立札『却下照願(きゃっかしょうこう)』。 どういう意味かご存知ですか? 簡単に言うと、「足元を見ようよ」という意味です。 永平寺の道元禅士は、日々の修行の中で「履物を揃えることも大事な仏の修行である」… 続きを読む 却下照願

後飾り

葬儀が終わって、四十九日の忌明けまで遺骨を安置する祭壇のことを言います。 遺骨の他に、遺影写真・供物・お膳・白木位牌。経机には花・線香・灯明などを置いて供養します。その際、お線香の灯を絶やしてはいけないと言われます。これ… 続きを読む 後飾り

遺影写真

祭壇の中央に飾られる遺影写真。少し前までは、老人会で公民館に集まり遺影写真を作られる方が多かったようですね。遺影写真を作ったあと長生きをされて、いざ祭壇に飾らせていただくと「まぁ!若い時の写真やね~」という声をよく聞きま… 続きを読む 遺影写真

奥さまの納棺

葬儀の仕事をしていると、同じお家で二回目、三回目とお葬儀を施行させていただくことがあります。一度施行させていただき「前にもみじさんでお世話になって良かったから」と言ってご依頼をいただきます。 先日、お葬儀のご依頼の電話が… 続きを読む 奥さまの納棺

満年齢と数え年

普段、私たちは自分の年齢を「満年齢」で表しています。この表し方は産まれた時を0歳として、誕生日を迎える度に+1歳と数えていく方法です。 満年齢とは別に、お葬式では「数え年」という年齢の表し方が一般的です。この表し方は産ま… 続きを読む 満年齢と数え年

2月15日

2月14日はバレンタインデ-でした。 最近は、自分チョコや、女性同士でもあげたりするみたいですね。 さて、15日は何の日かご存じですか? 2月15日は、お釈迦さまがお亡くなりになられた日なのです。15日(地域によっては新… 続きを読む 2月15日

四本幡

葉の付いた4本の笹に「涅槃経」の四句を書いた紙を吊るす『四本幡』 葬儀が自宅で行うことが多かった頃は、自宅の門前に飾らせていただいていましたが、会館で飾る時は式場内の右端に飾らせていただいています。この四本幡に書いてある… 続きを読む 四本幡