三回忌の謎

葬祭部の杉上です。 仏事の仕事に関わるようになってから疑問が多数あり、その度に調べて「なるほど」と知識を増やしてきました。その中の一つが「三回忌」の年数です。 一周忌は亡くなってから、1年を迎えたという意味で一周忌と呼ば… 続きを読む 三回忌の謎

人形供養とは

葬祭部の広田です。 昨年12月に人形供養祭を開催いたしました。もみじ会員様の家にある、不要になった人形を持ってきていただき、お寺様をお招きして供養していただきました。 そもそも何故このようなイベントを開催しているのかとい… 続きを読む 人形供養とは

安置場所

葬祭部の広田です。 最期を迎える多くの方が病院または施設で亡くなります。深い悲しみの中、それでも病院を早々に出て自宅へ故人様を安置するために移動しなくてはなりません。それから会館へ移動して通夜、葬儀を執り行うのですが、葬… 続きを読む 安置場所

遺骨の郵送

葬祭部の広田です。 仕事をしているときに、事務所の女の子が「ゆうパックで遺骨って送れるんですか?」と驚いていました。私も知らなくて驚きましたが、日本では唯一、ゆうパックだけ遺骨の郵送が可能なようです。 一応、日本では公共… 続きを読む 遺骨の郵送

髪納め

葬祭部の門脇です。 山南町では髪納めがある地域は今のところ見たことはありませんが、兵庫県には浄土真宗以外は大抵あることが多いです。 髪納めとはお葬式の際に火葬までの間に亡くなられた方の髪の毛をお切りし、葬儀日または次の日… 続きを読む 髪納め

相談のおすすめ

葬祭部の杉上です。 皆さんはご葬儀について、金額のことでも葬儀の流れでも事前に何か相談されたこと有りますか? 例えば、大切な方が来られる!という時は、事前にお店を下調べしたり、料理を試食したり、知人にお店の情報を聞いたり… 続きを読む 相談のおすすめ