喪主はお孫さん

葬祭部の杉上です。 喪主を決める際に明確な決まりはありませんが、昭和の中頃までは喪主と言えば「家長または家を継ぐ者」が務めるのが一般的で、今もその名残が見受けられます。 現在は次のような手順で喪主を選ぶことが一般的です。… 続きを読む 喪主はお孫さん

最後の演出

葬祭部の義積です。 シンガーソングライターのKAN(カン)さんの葬儀の記事を読みました。病気と戦い、ご自分の葬儀の演出をされ、この世を去られました。 遺影写真は、夏目漱石の片ひじをついたポーズを真似たもので、かつてアーテ… 続きを読む 最後の演出

香典袋の種類

葬祭部 伊藤です。 葬儀スタッフとして携わっていると、色々な香典袋を見かけます。今回は、香典袋の種類と金額別に使い分けを紹介いたします。(宗派の違いは次回に・・・) ・印刷タイプ 水引きが袋に直接印刷されているタイプの香… 続きを読む 香典袋の種類

お母さんへ感謝状

葬祭部の杉上です。 亡くなられたご家族に向けてお手紙を書かれる方はたくさんおられます。その手紙を声に出して読み上げる・・・となると、遠慮される方が多くなります。 お手紙だと読みにくくなるのであれば、“感謝状”ならばと思い… 続きを読む お母さんへ感謝状

遺影写真の復活

葬祭部の杉上です。 先日、葬儀を担当した方から20年以上前に亡くなられたお父さんの遺影写真のことで相談されました。 忌明け法要が終わったのでお母さんの遺影をお父さんの隣に並べると、色あせてきた遺影が余計に目立ってしまう、… 続きを読む 遺影写真の復活

ドライアイス

葬祭部の門脇です。 「故人様が入ったお柩のそばで遺族の方が意識不明の状態で発見され、その後死亡が確認された」というニュースを聞きました。原因は、棺の中のドライアイスでした。ドライアイスは二酸化炭素の個体で、外気に触れると… 続きを読む ドライアイス

香典に添える手紙

葬祭部の杉上です。 仕事の都合や、やむを得ない事情で参列できず直接香典をお渡しできないことも有ります。その際は、香典を郵送しても失礼にはあたりません。短い手紙を添えると、よりお悔やみの気持ちが伝わりやすくなります。 香典… 続きを読む 香典に添える手紙