葬祭部の広田です。 山南町の葬儀では自治会によって出棺の際に故人様のお茶碗を割ることがございます。 「帰ってきてもあなたのご飯は用意できませんよ」という意味を持って割るのですが 私自身はこの風習はやりたくないなという気持… 続きを読む お茶碗割り
お葬式あれこれ
お父さんへの感謝状

葬祭部の奥川です。 先日お手伝いさせていただいた時のお話です。 亡くなられたのは、お父様でした。 病院へお迎えにあがり、ご自宅にてお葬儀の打合せをさせていただきました。 会館の入り口に飾るメモリアルコーナーの説明をさせて… 続きを読む お父さんへの感謝状
おつかれさま

義積です。 私が担当しました女性は、長期間ご病気で、故人のご家族、特にご主人が支えてこられました。ご家族や、ご近所のお話を伺うと、とても苦労されていたとお聞きしました。ご葬儀の最後の挨拶では、息子である喪主様が「お疲れ… 続きを読む おつかれさま
ちょっとした昔話です

葬祭部の奥川です。 毎日暑い日が続いていますが、お身体崩されていませんか? 毎日35度超えって、暑いと言うより痛い感じがします。 皆様もお身体ご自愛くださいね さて、もう10年近くまえの事です。 以前勤めていた会社で担当… 続きを読む ちょっとした昔話です
最期までお父さんらしく

お久しぶりです。 葬祭部の奥川です。 先日お葬儀を、お手伝いさせた頂いた故人様 何でも自分で決められるお方でした。 私も何度かお世話させていただく事が有り、お話もよくさせていただきました。 その方がお亡くなりになられたと… 続きを読む 最期までお父さんらしく
ひさしぶりの再会

葬祭部の杉上です。 以前、葬儀のお手伝いをさせていただいた女性のお話です。 訳があって、ご兄弟とは何十年間も疎遠になっていたそうです。 ご両親が高齢になり、介護が必要になってからは、女性のご家族が施設あるいは病院へ行かれ… 続きを読む ひさしぶりの再会
お坊さんは何をする人?

葬祭部の杉上です。 お坊さんは葬式において、どのような役割を果たしているのか、ご存知ですか? 簡単にいうと、「仏さまを仏さまにしている」のです。 最初の「仏さま」は「亡くなった方」で、亡くなれば、みんな仏さまと呼ばれます… 続きを読む お坊さんは何をする人?
故人様らしさ

葬祭部の広田です。 最近お葬儀の準備をしている時に故人様の娘様より質問を頂きました。 「今お父さんはスーツを着ているけど白の着物に着替えるんやんね?」と。 どうやら娘様の住まわれている地域では白の仏衣に着替えるのが一般的… 続きを読む 故人様らしさ
お孫さんからのメッセージ

葬祭部の奥川です。 もみじホールでは、ご当家の要望で思い出コーナーを設営させていただく事が有ります。 思い出のお写真、品物、そして故人様への最期のお手紙・・・。 お手紙はメッセージカードに書いて頂き、キャンドルに火を灯し… 続きを読む お孫さんからのメッセージ
山南町外でのお葬儀

葬祭部の奥川です。 先日、山南町外の方のお葬儀のお手伝いをさせていただきました。 その方は、私が2年ほど前に担当させていただいた喪主様のご実家でした。 その為、お亡くなりの電話も私の携帯電話に直接入り、そのままお迎え・打… 続きを読む 山南町外でのお葬儀