お葬式以外のお話 忌中布 葬祭部の広田です。 「忌中布」とは何かというとお悔やみのあった家の玄関先に吊るして、忌中であることを表す目印になります。 最近ではあまり見なくなってきましたが、まだその風習が残っている地域があります。 忌中布を吊るすことに良いも悪... 2019.01.30 お葬式以外のお話
もみじ日記 残された者の悲しみ 葬祭部の義積です。 12月にいとこが亡くなりました。葬儀の仕事をして、たくさんの葬儀を経験してきましたが、二度と会えないと思うととてもさびしい気持ちになりました。 病気でやせ細った手を握っていると、いとこのご主人は、「僕は彼女の... 2019.01.29 もみじ日記
お葬式以外のお話 手作りの納骨袋 葬祭部の奥川です。 最近、ブログでもよくお話させて頂いておりますが、忌明法要時の納骨のお話です。納骨の時は、私たちは納骨袋(さらしで作られた白い袋)を、準備させていただきます。 昨年お手伝いをさせて頂きましたお家の奥様は、納骨袋をご... 2019.01.28 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 香典返し 葬祭部の杉上です。 香典返しは、お通夜やご葬儀で故人にお供えいただいた金品(香典)へのお返しです。 お悔やみいただいた方々へ、弔事が滞りなく終えたことと、御礼の気持ちを伝えるために贈るものですから、気持ちが伝わるお品選びが大切です。 ... 2019.01.24 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 長距離搬送 新年あけましておめでとうございます。 葬祭部の奥川です。 本年も、私のブログにお付き合いください。 葬儀社は、人が亡くなると電話1本で、亡くなられた方のもとまでお迎えに駆けつけます。 年末にお迎えに上がらせていただいたのは、... 2019.01.14 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 弔辞 葬祭部の杉上です。 弔辞とは、故人の死を悼み、弔いの気持ちを伝える最後の別れの言葉ですが、それだけではなく、故人の生前の業績や人となり、経歴を参列者に伝えるという役割を持っています。そのため、故人と親しかった方や、付き合いの長かった人に依... 2019.01.10 お葬式あれこれ
もみじ日記 友引ってなに? 新年あけましておめでとうございます。 葬祭部の横田です。 クリスマスが終わって、お正月ムードもそろそろ落ち着いてきて、そろそろ成人式。 早い所はもう終わったのでしょうか。 年末年始はイベントがたくさんあります。 あと最... 2019.01.08 もみじ日記
もみじ日記 雪 葬祭部の広田です。 今年の冬は暖かいなぁと思っていたのですがやっぱり毎年きますね。 寒波が! 私自身の車はスタッドレスタイヤを装着しておりませんので雪道は運転しないことにしています。数年前、雪道で滑って車を駄目にしてから雪道での運... 2019.01.02 もみじ日記