もみじ日記 集会所 葬祭部の広田です。 この間、もみじ和田ホールでフラワーアレンジメントが行われました。もみじ市民ホールでは定期的に色々なイベントをホールを使って行っております。何で聞いたのかは忘れてしまいましたが葬儀会館は建物の分類でいうと「集会所」にあた... 2019.02.27 もみじ日記
お葬式あれこれ 高齢の方の参列 葬祭部の杉上です。 葬儀の打ち合わせの中で、ご当家の方が悩まれるのが親族様の人数です。通夜と葬儀でお食事の用意をして頂きますので、人数を確認するのですが、皆さん悩まれます。 悩まれる中で、よく聞く言葉が「あの方は高齢やから、よう来て... 2019.02.21 お葬式あれこれ
もみじ日記 フラワーアレンジメント&ミニセミナー開催! 葬祭部の横田です。 2月23日土曜日。和田ホールにてイベントを開催します。 前座として奥川が10分ほど終活セミナーをします。 セミナーが終わった後はフラワーアレンジメント教室です。参加費はセミナーは無料、フラワーアレンジメント... 2019.02.19 もみじ日記
終活のお話 整理 葬祭部の広田です。 最近色々な「整理」を耳にします。生前整理や老前整理といったワードがテレビでも取り上げられる機会が増えてきました。有名な辛口MCの方々もまだ40代50代の年齢にも関わらず身の回りの整理を始めて、すでに終わられているようで... 2019.02.13 終活のお話
お葬式あれこれ ご自宅でのお葬儀 葬祭部の奥川です。 先日、久しぶりにご自宅でのお葬儀のお手伝いをさせて頂きました。会館のお葬儀と違って自宅葬の場合は、自治会の方のお手伝いが必要不可欠となります。受付や駐車場をどこにするかなど色々決めていかなければなりません。 私達... 2019.02.11 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 おいづる 葬祭部の杉上です。 「おいづる」 聞いたこと、見たことございますか? 西国三十三観音霊場を巡礼して御朱印をいただくための白衣のことです。巡礼用の白衣は古来より笈摺(おいづる)と呼ばれています。笈摺はもともと笈(宗教具を入れる箱)... 2019.02.07 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 故人略歴 葬祭部の横田です。 一般葬のお葬儀だと、亡くなられた方の略歴やお人柄などをお尋ねし、葬儀の際に司会者がナレーションを入れます。 式中は献茶をしている事が多いのですが、私は毎回 「もし、自分の身内が亡くなったとして、色々な事を葬... 2019.02.05 お葬式あれこれ