葬祭部の杉上です。 以前、担当した家で1年の間に2回、お父さんとお母さんの葬儀を行ったことが有ります。二人の遺影写真は、東京にお住いの息子さんのところへ遊びに行った時の物を使われました。1枚の写真から2枚の遺影写真になり… 続きを読む 夫婦の遺影
「涙」の香典袋

葬祭部の瀬川です。 先日、祖母の香典袋の整理をしていると素敵な香典袋に出会いました。 香典袋は一般的に表には氏名、裏面には住所や金額等が書かれています。 香典を香典袋に入れると、シールやのりで袋を閉じますよね。ほとんどの… 続きを読む 「涙」の香典袋
念仏の種類

葬祭部の広田です。 皆さん「念仏」はご存知ですよね? しかしその念仏にも種類がいくつか存在することはご存知でしょうか。 仏の理法を称える「法身念仏」、仏の徳を称える「観念念仏」、仏の名と帰依を称える「称名(唱名)念仏」。… 続きを読む 念仏の種類
祖母の葬儀

葬祭部の瀬川です。 先日、祖母が亡くなりお葬式を執り行いました。 元々重い病気を患わっており、病院へ通って検査をしては入院…。ということを繰り返していました。 昨年末に入院してからは、お医者様より「もうあまり… 続きを読む 祖母の葬儀
ロウソクの火

葬祭部の広田です。 小さい頃、誕生日やクリスマスの時のケーキのローソクは勢いよくわくわくしながら吹き消していました。しかし葬儀に関わるローソクや線香の火は吹き消してはいけないとされています。同じロウソクなのに何故だろうと… 続きを読む ロウソクの火
ご自宅での家族葬

葬祭部の奥川です。 先日、ご自宅でのお葬儀をお手伝いさせて頂きました。 「自宅で家族葬で見送りたい」と言われた喪主様の意向です。 費用面の事も有り、立派なお仏壇を荘厳壇に使用し、お仏壇の左右に供花を飾りました。 外回りで… 続きを読む ご自宅での家族葬
妊婦とお葬式にまつわる言い伝え

葬祭部の杉上です。 「妊婦さんはお葬式に出てはいけない」と、聞いた事が有ります。 「妊婦がお葬式に出ると赤ちゃんがあの世に連れていかれる」 「妊婦は火葬場に入ってはいけない」 「妊婦はお骨を拾ってはいけない」 よく聞く言… 続きを読む 妊婦とお葬式にまつわる言い伝え
手元供養

葬祭部の広田です。 明けましておめでとうございます。 2018年 平成30年になりました。 平成最後の年になりますが次の年号はいったい何になるのでしょうか。 さて表題にあげました手元供養のお話を今回はさせていただきます。… 続きを読む 手元供養