葬祭部の門脇です。 お客様との相談で「私はどの宗教にも属していないので無宗教で葬儀をしたい」と言われる方が稀におられます。ただ、山南町では無宗教といっても大体の方は仏教をベースとされる方が多く、ほぼ直葬と変わらない形で焼… 続きを読む 自由葬
慌てなくても大丈夫

葬祭部の広田です。 葬儀は事前に把握できるものではないので、その準備期間中はどうしてもバタバタしてします。親族への連絡、会社関係への連絡や引継ぎ、自治会や近隣への連絡、葬儀社との打合せ、写真の選別、やるべきことをあげたら… 続きを読む 慌てなくても大丈夫
最後のお別れ

葬祭部の杉上です。 葬儀の場は、故人のお顔を見ることが出来る最後の機会になります。 柩の中に寝ているお姿を見て、声を掛けても返事が返ってこないこと実感して、亡くなられていることを受け止められます。 私は20代前半から30… 続きを読む 最後のお別れ
🌸花の直売会を行います🌸

葬祭部の義積です。先日は梅の撮影に出かけました。梅の枝にメジロもやってきて、少し春を感じました。しかし、今日は朝から雪がちらついています。寒い日や暖かい日があって体が追い付いていきません。それでも、もうすぐ3月ですので春… 続きを読む 🌸花の直売会を行います🌸
事前相談のメリット

葬祭部 伊藤です。 事前に相談をお受けした方から、ご葬儀を承りました。ご相談に来られていた奥様が葬儀の時私の姿を見て「色々お聞きしていてよかったわ。考えたり、準備したりする時間もあったし、助かりました」と仰ってくださいま… 続きを読む 事前相談のメリット
友人からの連絡

葬祭部の板垣です。 地元で葬儀社に勤めていますので、知り合いの方の葬儀担当をする事もあります。先日、同級生(Aさん)のお母様の葬儀を担当しました。 Aさんとは昔からの知り合いで友人でしたが、中学卒業でお互いに違う高校に進… 続きを読む 友人からの連絡
葬儀で注意する事

葬祭部の門脇です。 葬儀の際に親族内で喪家と揉めたり陰口を言ったりする場面をたくさん見てきました。 10年くらい前は、一番揉めるといったら焼香や供物の「順番」でしたが、最近では順番を気にされる方は少ないです。では、今は何… 続きを読む 葬儀で注意する事
霊柩車のクラクション

葬祭部の山下です。 入社から1ヶ月が経ち、何度か霊柩車の運転手を務めさせていただきました。 故人様をご自宅からホールへお送りする際、また葬儀後ホールをご出棺されて斎場へお送りする際の霊柩車の運転です。交通規則をしっかり守… 続きを読む 霊柩車のクラクション