葬祭部の杉上です。 香典袋を買うときに、水引の色や結び方など種類が色々あって、どれを買えばいいのか悩んだことはありませんか? 私も、悩みつつも裏面に書かれている説明書きを参考に買うのですが、毎回悩みます。 水引の色は、い… 続きを読む 香典袋の色と違い
お葬式以外のお話
事前相談っていうけど…

葬祭部の杉上です。 私たちは皆さまに事前相談をおすすめをしていますが皆様からすると、 『何が分からないか分からない』 『何を聞いていいのか、どうすればいいのかわからない』 というのが本音ではないでしょうか? それでも、私… 続きを読む 事前相談っていうけど…
凍結した口座から預貯金が引き出せる?

スタッフの義積です。毎日暑いですね。 今年の7月り約40年ぶりの相続法見直しで、亡くなった方の相続預貯金を遺産分割前でも出金できる払い戻し制度が始まります。 故人(被相続人)の口座は銀行がご本人の死去を知った時点で凍結さ… 続きを読む 凍結した口座から預貯金が引き出せる?
神棚封じ

葬祭部の杉上です。 家族が亡くなったら、神棚を閉じるのご存じですか? 神道では、死は穢れと考えていることから、ご自宅に神棚がある場合『神棚封じ』と言って、半紙などの白い紙を貼って神棚を封印します。神棚は”小さ… 続きを読む 神棚封じ
メルカリ終活

葬祭部の杉上です。 先日『メルカリ終活』という言葉を初めて聞きました。 メルカリは、売りたいものをスマートフォンで写真撮影し、それをネットに載せることで自由にものを販売できるアプリです。そこに、終活として生前整理を行うな… 続きを読む メルカリ終活
オリジナル会葬礼状

葬祭部の杉上です。 葬儀・告別式に行くと必ずいただくものとして「会葬礼状」があります。 皆さま、いただいた礼状を読んでおられますか? 堅苦しいとまでは言わないですが、難しい文章で作られていて読もうにも読めない…… 続きを読む オリジナル会葬礼状
お葬式の書類

葬祭部の横田です。 お葬式をしようと思うと、書類があれこれでてきて、「どれがどの書類なのよ・・・」っていう事。ままありますよね。 たくさんの書類を抱えるのも大変だし、何の書類か分からずどこかへ行ってしまっては困るので、弊… 続きを読む お葬式の書類
ふくさの包み方

葬祭部の杉上です。 お祝い金やお見舞金、お悔み金などの金封は、ふくさに包んで持参するのが礼儀とされ、ふくさには様々な種類があり、決まった包み方、手渡し方もあります。葬儀に参列した時、受付にて失礼がないようにと思い、とても… 続きを読む ふくさの包み方