先日90代の女性のお葬儀を、お手伝いさせて頂きました。 打合せの際、思い出のお写真をお預りした時に、喪主様が「絶対に使ってほしい」と持ってこられた写真がありました。 故人様とひ孫様の2ショット写真でした。2人ともにっこり… 続きを読む ひいばあちゃんへ
お葬式あれこれ
粋な旅姿で、お旅立ち

会葬にお越しの方に、故人様の生前の写真や趣味の作品や小物などを思い出コーナーで紹介することがあります。 先日は、踊りが好きだった男性の葬儀を担当しました。踊りで使用した時代劇で見る旅衣装など思い出がたくさん詰まったものを… 続きを読む 粋な旅姿で、お旅立ち
葬儀の風習は地域ごと

葬祭部の広田です。 もうすぐ入社して3ヶ月が経過しようとしています。 何度か葬儀を経験し一番難しく感じたこと、それは「地域によって葬儀の風習が異なる」という点です。 この山南町内でも風習は様々ですので、これが全国規模にな… 続きを読む 葬儀の風習は地域ごと
最期のドライブ

故人様を病院~自宅、または、自宅~式場へお送りさせていただく時に、遺族の方に必ず聞く事が有ります。 故人様の思い出の場所は有りますか?とお伺いいたします。 最後に故人様に見てほしい場所、故人様がよく行かれていた場所、散歩… 続きを読む 最期のドライブ
お通夜の料理は大皿?お弁当?

葬祭部の瀬川です。 お通夜料理というと、多くの方が大皿の寿司桶やオードブルを思い浮かべられると思います。 お通夜の段階では、どれくらいの方が会葬に来られて何人の親族さんがお食事をされるのかがはっきりと分からないことがほと… 続きを読む お通夜の料理は大皿?お弁当?
記帳は番地まで

香典を持ってきていただいた方には、ご記帳をしていただいています。 ①お名前 ②住所 ③電話番号 きちんとお書きいただいている方がほとんどですが、皆さん忘れがちなのが一つ…。それは”番地”… 続きを読む 記帳は番地まで
喪主の挨拶

お葬儀・告別式終了の際に、喪主様より会葬された方へご挨拶をしていただきます。 家族を亡くされた悲しみから涙ぐみながらご挨拶される方、緊張して紙を見ながらご挨拶される方。はたまた、大往生したのだから元気に送ってやろう!と笑… 続きを読む 喪主の挨拶
お寺でのお葬儀

山南町では、葬儀をされる方のほとんどが葬儀場所に「会館」を選ばれます。 会館の他には、ご自宅、公民館、斎場、お寺等が葬儀場所に挙げられます。 最近では「お寺での葬儀」というと、お寺関係の方しかされなくなりました。 お寺に… 続きを読む お寺でのお葬儀
通夜は誕生日

先日、葬儀のお手伝いをさせていただいた方は誕生日の2日前に亡くなられました。 そして通夜の日がちょうど誕生日で、お昼に親族様がお集まりになり故人様を囲んで誕生日のお祝いをされました。 お部屋には折り紙で作られた「HAPP… 続きを読む 通夜は誕生日
愛犬からのメッセージ

お式の中で喪主様のご挨拶とは別に、お孫さんや奥さま、ご遺族の方が故人様に向けてお手紙を読まれることがあります。 先日施行させていただいたお葬儀の話です。 お孫さんが故人様宛に書かれたメッセージカードのご紹介をさせていただ… 続きを読む 愛犬からのメッセージ