生前葬

葬祭部の義積です。 コマツ(小松製作所)元社長の安崎暁(あんざきさとる)さんが「生前葬」をされました。生前葬とは名前の通り生前に葬儀をすることです。安崎さんは開催の動機について「死んでから葬式や偲ぶ会をやってもらうのは本… 続きを読む 生前葬

香典辞退

葬祭部の奥川です。 知人のお宅が葬儀をされました。そのお宅は、商売をされているのことも有り、お通夜で300名、葬儀で150名と、沢山の会葬者が来られたそうです。葬儀費用もかなり高く付いたそうで大変だったそうです。また香典… 続きを読む 香典辞退

抹香

葬祭部の広田です。 今回のお話は葬儀では当たり前のように使われている「抹香(まっこう」についてです。 抹香が何からできているのかといいますと、樒の樹皮や葉からできています。 樒の香りは魔除けの効果や死臭を打ち消す効果が有… 続きを読む 抹香

夫婦の遺影

葬祭部の杉上です。 以前、担当した家で1年の間に2回、お父さんとお母さんの葬儀を行ったことが有ります。二人の遺影写真は、東京にお住いの息子さんのところへ遊びに行った時の物を使われました。1枚の写真から2枚の遺影写真になり… 続きを読む 夫婦の遺影

散華

葬祭部の広田です。 今回は「散華」についてです。 お寺様の作法の1つですが葬儀の際に華に見立てた紙のようなものを ひらひらひら~と式場に撒かれます。 初めて見た時は何事だとびっくりしましたが興味があったので調べてみました… 続きを読む 散華

天冠

葬祭部の杉上です。 最近はあまり見なくなりましたが、子供の頃にテレビやマンガで幽霊と言えば三角の白い布が額に付いていました。 この三角の白い布は天冠(てんかん、てんがん)と言って、死に装束の一部です。「経帷子(きょうかた… 続きを読む 天冠

長女の気持ち

葬祭部の杉上です。 普段から涙もろい私、仕事中は感情を抑えて涙をこらえることが多々あります。 先日、担当した家は二人姉妹のお父さんの葬儀で、自分の立場とよく似ていました。喪主は長女さんのご主人。日々、お父さんのお世話をさ… 続きを読む 長女の気持ち

焼香

仏式の通夜、葬儀・告別式には必ずご焼香が行われます。 ご焼香とは、仏や故人に向けて香を焚いて拝むことを言い、心と身体の穢れを取り除いて清浄な心でお参りするための作法です。 お焼香の基本的な手順は  ① 自分の順番が来たら… 続きを読む 焼香

家族葬って?

最近よく耳にする家族葬。 「家族葬って一体どんなお葬儀なの?」とよく質問されます。 実は家族葬の定義ってあまりありません。 家族葬を希望されている方に、「どれくらいの範囲の方に来てもらいますか?」とお伺いすると、家族・親… 続きを読む 家族葬って?