葬祭部の義積です。 義姉のお母様が亡くなり葬儀に参列するため大阪市まで行きました。葬儀当日は、式前に依頼されていた納棺を行い、続いて葬儀式に参列しました。出棺後は、大阪市立瓜破斎場までタクシーで移動しました。そこはとても… 続きを読む 何するねん!
投稿者: 義積 由香里
「さわる」から「ふれる」へ

葬祭部の義積です。ずっと前から読んで見たかった本があり、やっと読むことができました。 柳瀬博一さんの「親父の納棺」という本です。 &nb… 続きを読む 「さわる」から「ふれる」へ
命をいただく

葬祭部の義積です。 今回は鳥葬のお話です。先日動画を見ていましたら「恐怖 世界の葬送」のようなタイトルが目に留まりました。インドの水葬(遺体を川に流す)の他に鳥葬(ちょうそう)がありました。鳥葬は、チベットなどの地域で今… 続きを読む 命をいただく
99.97%

葬祭部の義積です。山南町では田植えも終わり、田んぼの水鏡に、山々や青い空を映っています。私が大好きな風景の一つです。毎日楽しんでいます。 さて、「99.97%」とは何の数字だと思われますか?これは日本の火葬率です。日本は… 続きを読む 99.97%
会いたい人

葬祭部の義積です。 最近はAIという言葉をよく耳にするようになりました。私が疎いだけで本当は以前から話題になっていたかもしれませんが・・。文部科学省のホームページにはAIとは「人工知能(ちのう)(Artificial I… 続きを読む 会いたい人
お身内だけの葬儀

葬祭部の義積です。気温の変化が激しく、この季節は何を着ようか迷ってしまいます。暑がりの私はもう半そでの準備をしようかと思っています。 ある男性は、ご自身のお姉様が亡くなったことを葬儀後に知りました。葬儀を執り行った喪家は… 続きを読む お身内だけの葬儀
Suica(スイカ)でドキドキ

葬祭部の義積です。先日は娘に会いに東京へ行きました。普段はマイカーであっちこっち行っていますが、さすがに東京までは行けず新幹線で行きました。事前に娘から「こっち来るときはSuicaを忘れずに持ってきなよ。」と念を押され、… 続きを読む Suica(スイカ)でドキドキ
お身体に触れてお別れください。

葬祭部の義積です。最近はピンク色や黄色を目にするようになり、すっかり私の周りは春色になりました。花粉症でない私は春は嬉しい季節です。 今回はご遺体のお話です。葬儀社が病院や施設にお迎えに行くと、必ず手袋をはめてご遺体に触… 続きを読む お身体に触れてお別れください。
私の終活

葬祭部の義積です。3月10日は私の〇才の誕生日でした。またひとつ年を重ねます。あと何回迎えることができるのか、考えると少し寂しい気持ちにもなります。仕事で葬儀に携わっていると、たくさんの方の最期を聞く機会があり、自分の終… 続きを読む 私の終活
🌸花の直売会を行います🌸

葬祭部の義積です。先日は梅の撮影に出かけました。梅の枝にメジロもやってきて、少し春を感じました。しかし、今日は朝から雪がちらついています。寒い日や暖かい日があって体が追い付いていきません。それでも、もうすぐ3月ですので春… 続きを読む 🌸花の直売会を行います🌸