葬祭部の杉上です。 子供の頃から仏壇の側には数珠が有り、仏様に手を合わせるときは当たり前のように使ってきました。自分用の数珠を初めて買ってもらった時の事は今でも覚えています。 葬儀の仕事に携わるようになり、数珠には宗派に… 続きを読む 数珠
投稿者: 杉上 いづみ
湯灌(ボディシャワー)

葬祭部の杉上です。 『湯灌(ゆかん)』という言葉を辞書で調べると ・仏葬で、死体を棺に納める前に湯水でぬぐい清めること。湯洗い。 と書いてあります。 仏葬と書いてあるように、湯灌は元々「宗教の一儀式」として始まりました。… 続きを読む 湯灌(ボディシャワー)
思い出の写真

葬祭部の杉上です。 お写真をパネルに貼り、ご親族様に故人様を偲んでいただくことを提案しました。 喪主様もとても乗る気で写真探しが始まったのですが、なかなかいいものが見つかりません。葬儀前日、『少ししか見つからない』とおっ… 続きを読む 思い出の写真
コロナ禍での法要

葬祭部の杉上です。 先日、葬儀のお手伝いをさせていただいた方から法要の相談を受けました。 葬儀は会館での広い空間で行ったけど、忌明けの法要は自宅の限られたスペースで行うから『三密』が心配、とのことでした。 新型コロナウィ… 続きを読む コロナ禍での法要
家族葬の受付

葬祭部の杉上です。 家族葬では受付を用意しないことが多いのですが、ご弔問に来られた方から『受付は無いのですか?』と聞かれることが有ります。 そもそも受付はお香典の受け渡し場所としての機能と、どなたが弔問(会葬)に来られた… 続きを読む 家族葬の受付
人形供養祭おこないました

葬祭部の杉上です。 本日、阿草の東林寺ご住職のお経により無事に供養することが出来ました。 雛人形に五月人形、フランス人形、ぬいぐるみ、今回もたくさん集まりました。中には、これ人形かなぁ? というものも有りましたが‥‥ 皆… 続きを読む 人形供養祭おこないました
眠っている顔

葬祭部の杉上です。 島根県の山深い田舎に住んでいた母方の祖母は94才で亡くなりました。葬儀の仕事に携わってから4年経っていましたので、祖母の死に化粧と着せ替えを自分でしました。 母も叔母もキレイになったと大変喜んでくれて… 続きを読む 眠っている顔
檀家寺が無い場合の葬儀

葬祭部の杉上です。 先日、ホームページに『檀家寺が無い場合は葬儀はどうしたらいいですか?』と問い合わせが有りました。当たり前のように先祖様からお付き合いが有る寺で葬儀を行うものと思っていますが、 もしも兄弟が多く末っ子で… 続きを読む 檀家寺が無い場合の葬儀