もみじ日記 人形供養祭開催 葬祭部の義積です。 会員の皆様や、もみじ新聞なのでお知らせしておりますが、人形供養祭を開催します。人形やぬいぐるみなどをお持ちいただくと、お寺様にご供養いただけます。思い出がいっぱいつまったものなどは、なかなかすてにくものです。処分に... 2022.05.30 もみじ日記
お葬式以外のお話 お墓参りの時のお花 葬祭部 伊藤です。 先日、2年ぶりに実家(岡山)に、母のお墓参りに行きました。途中、お店でお供え用の菊を買いました。その時に、ふと、「お墓参りのお花に決まりはあるのかな?」と疑問に思ったので調べてみました。 「この花でなければな... 2022.05.29 お葬式以外のお話
新米日記 お通夜、告別式の服装は? 葬祭部の板垣です。 お通夜、告別式に参列される方はだいたいの方が喪服又は礼服を着られて参列されますが、遺族でなければ地味な平服で参列されても大丈夫です。地味な平服とは、男性なら黒のスーツ、女性なら黒のスーツやワンピースになります。 ... 2022.05.26 新米日記
仏具 いつも一緒に 葬祭部 義積です。 外に出ると緑が眩しい季節となりました。先日は青もみじを撮影に出かけました。外を歩くと心地よい季節になりましたね。 さて、今日はソウルジュエリーについてお話します。ソウルジュエリーは、遺灰や遺骨をジュエ... 2022.05.15 仏具
ちょっと考えてみました 義父からのお願い(終活) 葬祭部 伊藤です。 私が葬祭業に携わる前までは、家族で終活の話をした事はありませんでした。それが、急に(?)主人&義父が終活について話すようになりました。 現在、主人の実家(戸建て)には、義父&義母&私の娘(夏華)が住んで... 2022.05.14 ちょっと考えてみました
お葬式以外のお話 お墓の場所はどこでも良いの⁈ 葬祭部の板垣です。 先日、母と一緒に母方の祖父母のお墓参りに行きました。久しぶりに行きましが、山の中にあるお墓なので木の枝や葉っぱ等がたくさん落ちていていました。まずは片付け、掃除から行いました。母と一緒に汗だくになりながら1時間くら... 2022.05.11 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 清め塩 葬祭部の門脇です。 最近はめっきり減りましたが、昔はよく通夜や葬儀からの帰り家へ入る前に塩を撒いてから入っていたことがあります。葬儀は昔から穢れ(けがれ)であると考えられ塩で清めるという意味があります。では何故塩なのか?これは仏事的な... 2022.05.08 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 海外のお葬式事情 葬祭部の広田です。 私たちは日本に住んでいるので、日本の葬儀については知っていることも多いと思います。しかし海外の葬儀事情については知らない事の方が多いでしょう。 今回少し調べてみました。日本のお隣、韓国ではどのように葬儀を行うので... 2022.05.05 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 檀家寺が無い場合の葬儀 葬祭部の杉上です。 先日、ホームページに『檀家寺が無い場合は葬儀はどうしたらいいですか?』と問い合わせが有りました。当たり前のように先祖様からお付き合いが有る寺で葬儀を行うものと思っていますが、 もしも兄弟が多く末っ子で家を継ぐ... 2022.05.02 お葬式あれこれ