お葬式あれこれ 祭壇のお花を故人様らしく 葬祭部の広田です。 葬儀にはお花がつきものです。祭壇に飾るお花、供花、花束、枕花、納棺花と色々とご用意できます。 葬儀とは、人生を如何に生きてきたかを残された遺族が故人様の為に最後に執り行う儀式です。そしてそれは残された自分達がいつ... 2021.04.28 お葬式あれこれ
お葬式以外のお話 ご遺体の搬送 葬祭部の門脇です。 ご不幸が起きてからまずすることというと亡くなった故人様をご自宅又は葬儀会館にお送りする寝台車の手配がまず第一になってくると思います。 基本的にはお葬式を依頼する葬儀社にお願いすることが一番無難で、家の方の... 2021.04.27 お葬式以外のお話
終活のお話 事前相談で聞くべき事 葬祭部 広田です。 以前は葬儀の準備を生前に行うことは縁起が悪いとされ、避けられる風潮が強かったように思います。しかし、現在は終活の流行もあり、生前に葬儀社に自分の葬儀や家族の葬儀について相談をする方が増えております。事前相談のメリッ... 2021.04.25 終活のお話
お葬式以外のお話 納骨はいつするの? 葬祭部 義積です。 葬儀を終えた後に行うべき行事のひとつに「納骨」があります。納骨はいつ頃に行えば良いのか、納骨をしなければいけない期限があるのか、よく質問されます。 納骨の時期に期限はありません。よって納骨をせずに自宅に遺骨を... 2021.04.18 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ オンラインで葬儀に参列 葬祭部 門脇です。 コロナ禍で本来参列される予定の方が遠慮される事も多くなりました。まして外国にいらっしゃる方などは参列するのは更に厳しい状況です。 ある葬儀でご長男が外国に滞在されていて参列されませんでした。式が始まる前にご親... 2021.04.11 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ ご近所の手で 故人様を送り出す 葬祭部 義積です。 葬儀会館で執り行われる場合、葬儀社が中心となり進めてまいります。唯一、香典の受付は、自治会の方にお手伝いをお願いする場合があります。それでも最近は家族だけで執り行う場合、自治会のお手伝いをご辞退される事も増えてきま... 2021.04.04 お葬式あれこれ
もみじ日記 配偶者の死 葬祭部 義積です。 男女で比較すると、配偶者の死別は、女性よりも男性の方が影響を受けやすいこと言われています。ある研究結果によりますと、妻を亡くした男性の余命は、同年齢の平均余命よりも短くなる可能性が30%も高かったそうです。しかし、夫を... 2021.04.01 もみじ日記