葬祭部の奥川です。 お葬儀を終えられ忌明け法要で納骨のお手伝いにお伺いしました。 地で準備をしながらご家族がお越しになるのをお待ちします。来られたらご住職のご指示の元、納骨をします。ご納骨の後、焼香をされている時に子供さ… 続きを読む おじいちゃん蛙
お葬式以外のお話
2018年10月8日
2018年7月9日
季節の挨拶

葬祭部の広田です。 お葬式の後、初七日法要、逮夜、忌明け法要、百か日法要、一周忌法要と法要が続きます。 特に忌明け法要や一周忌法要はご親族の方にも集まって頂き皆さんでお参りされますが 丹波市では法要後皆さんでお食事をされ… 続きを読む 季節の挨拶
2018年5月7日
後から知ったら

葬祭部の杉上です。 葬儀が終わってから訃報を知ることがあります。その時は、まず電話や手紙でお悔みの言葉を先方に伝えましょう。そして、後日あらためて弔問に伺うようにします。弔問は出来る限り早めに、四十九日を迎えるまでに行か… 続きを読む 後から知ったら
2018年2月26日
お線香の供え方

葬祭部の奥川です。 お葬儀作法について調べていると、焼香回数の案内はよく目にしますがお線香のあげ方についてはあまり見ないような気がします。 今回はお線香のあげ方についてお話したいと思います。 お線香を供える本数は焼香と同… 続きを読む お線香の供え方
2018年1月29日
念仏の種類

葬祭部の広田です。 皆さん「念仏」はご存知ですよね? しかしその念仏にも種類がいくつか存在することはご存知でしょうか。 仏の理法を称える「法身念仏」、仏の徳を称える「観念念仏」、仏の名と帰依を称える「称名(唱名)念仏」。… 続きを読む 念仏の種類
2017年12月22日
年末年始のお葬儀事情

葬祭部の奥川です。 早いもので、もう一年が終わろうとしています。今回は年末年始のお葬式について少しだけお話させていただきます。 丹波市では火葬場が1月1日、2日がお休みとなっています。 お亡くなりになってから、『原則24… 続きを読む 年末年始のお葬儀事情