お葬式以外のお話 ご愁傷様 葬祭部の杉上です。 通夜や葬儀で皆さんが挨拶で使われる 『ご愁傷様』 どんな意味が有るのか調べてみました。とても分かりやすく書かれていたのを、紹介します。 「愁(しゅう)」という言葉は「愁(うれ)える」とも読み、悲しく思うと... 2017.08.30 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ お通夜の料理は大皿?お弁当? 葬祭部の瀬川です。 お通夜料理というと、多くの方が大皿の寿司桶やオードブルを思い浮かべられると思います。 お通夜の段階では、どれくらいの方が会葬に来られて何人の親族さんがお食事をされるのかがはっきりと分からないことがほとんどです。そ... 2017.08.28 お葬式あれこれ
もみじ日記 ずーっとずっと大好きだよ 葬祭部の広田です。 「ずーっとずっと大好きだよ」という絵本をご存知ですか? 私がこの絵本に出会ったのは5年程前の事です。 何気なく本屋で手にとって読んでみたのですが、絵本でここまで感動を得たのは初めてでした。 内容は、男の子... 2017.08.25 もみじ日記
お葬式以外のお話 最後はビールで乾杯 葬祭部の瀬川です。 「末期(まつご)の水」をご存知でしょうか? 「渇きに苦しまないように」という意味を込めて、亡くなった方の唇を潤す事を言います。 今でこそ、"亡くなった後"に行いますが、もともとは"亡くなる直前"にお釈迦さまが「... 2017.08.18 お葬式以外のお話
新米日記 お葬式は分からない事がいっぱい 葬祭部の広田です。 今年の6月に入社したてのフレッシュではない30歳の新入社員です。 前職とは全く違う業種ですので、入社初日から分からない、知らない言葉が飛び交っており、私の頭の上には沢山の「?」が飛び交っていました。 、、、、今... 2017.08.16 新米日記
終活のお話 終活って何から始めたら? 葬祭部奥川です。 一言に終活と言っても、何から始めたらいいのか解らない方も居られると思います。 葬儀、お墓、保険、相続と沢山考えないといけない事が有ります。 不安のある方もおられるのではないでしょうか? その様な不安を取り除... 2017.08.14 終活のお話
お葬式以外のお話 弔電 弔電「ちょうでん」とは、 人の死をいたみ悲しむ気持ちを表した電報のことです。(三省堂大辞林より) 故人の訃報を聞いた方が、事情があって通夜や告別式に参列できない時に、喪主や親族に対して弔意(お悔みの気持ち)を表す電報を送ります。です... 2017.08.10 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 賽の河原とお地蔵様 葬祭部の瀬川です。 「賽(さい)の河原」という場所をご存知ですか? とても悲しいことですが、死というのは必ずしも年齢の順番に来るものではありません。 幼くして亡くなった子供たちは三途の川のほとりにある「賽の河原」で、懸命に石を... 2017.08.07 お葬式以外のお話
もみじ日記 ご家族で終活 8月に入りお盆の時期が近づいてきました。 都会に出ているお子さまや、お孫さまが帰って来られる方も多いと思います。 突然ですが、皆さんはご自身に介護が必要となった時、亡くなってからの事をご家族で話された事はありますか? よく、「子供... 2017.08.02 もみじ日記