葬祭部の山下です。 ご葬儀の際、開式前のお時間は喪主様やその補佐をする方にとっては、弔問の方のお悔みを受けたり(式の規模によって異なります)、司会者との打合せがあったり、お寺様控室に挨拶に行ったりと割とお忙しい時間帯とな… 続きを読む メッセージカードに込められた想い
電話で聞きたいこと

葬祭部の広田です。 もみじ市民ホールのフリーダイアルは24時間対応しております。お葬式の依頼だけではなく、イベントの問い合わせや法事・仏事についての質問もお受けしています。 そして、お葬式の依頼の次に多いのは葬儀の相談で… 続きを読む 電話で聞きたいこと
良い時代になったね!

葬祭部の杉上です。 先日、事前相談を受けた方が帰り際に「自分の葬儀の話ができるようになって、良い時代になったね」と言われました。私も、そう思います。 まだもみじ市民ホールが出来る前、会員募集のために訪問させていただくと「… 続きを読む 良い時代になったね!
ペットのお骨はどうする?

こんにちは。最近は暖かい日が増えてきて、もう春の足音が聞こえています。私は綾部市の梅林公園に休みの度に撮影にでかけ、今年は3回も行ってしまいました。入場料はなんと無料。3/31までですので是非みなさんも春を感じに行ってみ… 続きを読む ペットのお骨はどうする?
にゃんドル

葬祭部 伊藤です。 大切なご家族のねこちゃんやわんちゃんが亡くなるのは、とても悲しくて寂しいですね。人と同じように、回忌法要をされている方もおられるかなと思います。私は、亡くしたにゃんちゃんをお寺の供養塔にお世話になっ… 続きを読む にゃんドル
葬儀に携わる仕事をしての変化

葬祭部の板垣です。 入社して4年目になりますがたくさんの方のご葬儀を担当させていただき、故人様を見送る機会がありました。その中でも、私は山南町が地元なので同級生のおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、知人の方な… 続きを読む 葬儀に携わる仕事をしての変化
人の死と向き合うお仕事の奥深さ

葬祭部の山下です。 『ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ)』 という本を読み感銘を受けました。本の概要は、著者である冨安さんが18歳の時、葬儀社のアルバイトでの経験で感動したことをきっかけに、本気でその道を志し、葬儀の仕… 続きを読む 人の死と向き合うお仕事の奥深さ
葬儀のマニュアル

葬祭部の広田です。 以前、担当をさせていただいたご当家のお話です。 80代で亡くなられた故人様は、生前に葬儀マニュアルを残されていました。自分が亡くなった時に子供たちが何もわからなくて困らないように、電話を… 続きを読む 葬儀のマニュアル
恩師への弔問

葬祭部の杉上です。 前回のブログにて柴田先生の訃報をお伝えしましたが、横浜の先生のご自宅へ弔問させていただきました。 偶然にも家族と東京へ行く予定があり、丹波に帰る前に横浜へ寄らせていただきました。 9月にお亡くなりにな… 続きを読む 恩師への弔問