お葬式以外のお話 生まれ変わったら 葬祭部 伊藤です。 前回のブログで、「人が亡くなって49日目に、来世の行く先を決定される」という話を書きました。世界は6つの区分があり、①地獄、②餓鬼、➂畜生、④修羅、⑤人間、⑥天となっているそうで、6つの中のどの世界へ行くのかというお裁... 2022.03.29 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 葬儀後の手続き 葬祭部の門脇です。 お葬式の担当をしているとアフターフォローの際に、市役所の手続きについて聞かれることがあります。一番聞かれるのは「いつまでにすればいいの?」という質問です。 手続きの種類によって締め切りは色々ありますが、まず一番期間が... 2022.02.22 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 三回忌の謎 葬祭部の杉上です。 仏事の仕事に関わるようになってから疑問が多数あり、その度に調べて「なるほど」と知識を増やしてきました。その中の一つが「三回忌」の年数です。 一周忌は亡くなってから、1年を迎えたという意味で一周忌と呼ばれます。一周忌か... 2022.02.01 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 故人の口座はいつ凍結する? 葬祭部の門脇です。 「市役所に死亡届を提出すると故人の口座が凍結する」と思われがちですが、死亡届を提出しても口座は凍結することはありません。なぜなら市役所は公的機関ですが、お亡くなりになられた方の情報を銀行に流すと「プライバシーの侵害」な... 2022.01.23 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 寒中見舞いの時期 葬祭部の杉上です。 最近は年賀状を出す方が少なくなってきていますが、なかなか出会うことが出来なくなってきた方から1年に1回でもハガキが届くと嬉しく思います。 今年は喪中はがきが届くのが遅かったために、喪中だったのに年賀状を送って... 2022.01.02 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 安置場所 葬祭部の広田です。 最期を迎える多くの方が病院または施設で亡くなります。深い悲しみの中、それでも病院を早々に出て自宅へ故人様を安置するために移動しなくてはなりません。それから会館へ移動して通夜、葬儀を執り行うのですが、葬儀を行わない場合で... 2021.11.04 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 ご危篤を告げられたら 葬祭部の杉上です。 医師の目から見て病状が良くなく、もう長くないと判断された時、危篤の連絡を受けます。危篤の状態になられてから2,3日の事も有れば、本人の生命力が強く体調を持ち直したり、医師に告げられた余命よりも長く頑張られることも有りま... 2021.11.01 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 海外で亡くなった場合 葬祭部の門脇です。 私が別の葬儀社にいたときのお話です。一度海外でお亡くなりになられた方のご葬儀を受けました。当時の私は入社して間もなく担当をできる時ではなかったので、担当のサブとして動きました。 お亡くなりになられた現地より日... 2021.10.21 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 遺骨の郵送 葬祭部の広田です。 仕事をしているときに、事務所の女の子が「ゆうパックで遺骨って送れるんですか?」と驚いていました。私も知らなくて驚きましたが、日本では唯一、ゆうパックだけ遺骨の郵送が可能なようです。 一応、日本では公共交通機関を使... 2021.10.14 お葬式以外のお話
お葬式以外のお話 髪納め 葬祭部の門脇です。 山南町では髪納めがある地域は今のところ見たことはありませんが、兵庫県には浄土真宗以外は大抵あることが多いです。 髪納めとはお葬式の際に火葬までの間に亡くなられた方の髪の毛をお切りし、葬儀日または次の日に菩提寺に持... 2021.10.09 お葬式以外のお話