葬祭部の瀬川です。 お葬儀をカスタマイズ第3弾は、「式場のBGM」についてです。 式場に入ると、必ずBGMが流れています。演歌ならともかく、静かな曲なのであまり気にして聴かれることはないと思います。 今では、「お葬儀用の… 続きを読む お葬儀をカスタマイズ~式場のBGM~
お葬式あれこれ
神棚封じ

葬祭部の広田です。 最近ぐっと寒くなり雪も降り始めました。 外に出るたび「寒っ」と言って出かけています。 だからと言って沢山着込むのは好きではないので いつも出かける恰好を見て母親に「アホちゃう」と言われます(笑) 話は… 続きを読む 神棚封じ
お葬儀をカスタマイズ~メモリアルコーナー~

葬祭部の瀬川です。 お葬儀をカスタマイズ第2弾。今回はもみじ市民ホール入口のメモリアルコーナーについてです。 何度かブログでもご紹介したことがあるので、ご存知の方も多いかもしれません。 会館に一歩踏み入れると一番最初に目… 続きを読む お葬儀をカスタマイズ~メモリアルコーナー~
葬儀式と告別式

葬祭部の杉上です。 お葬式のご案内をする時に、 「葬儀・告別式」 や 「葬儀ならびに告別式」 と案内をします。 本来は「葬儀(式)」と「告別式」を別個に行われていたのが、一緒に行われるようになったために「葬儀・告別式」と… 続きを読む 葬儀式と告別式
お手製の杖とメガネ

葬祭部の瀬川です。 納棺の際にはお棺に入れてはいけない物が沢山あります。 鉄はもちろん燃え残ってしまうので入れてはいけませんし、プラスチックも溶けてお骨にくっついてしまうことがあるので入れてはいけません。 靴やお杖、メガ… 続きを読む お手製の杖とメガネ
お葬儀をカスタマイズ~会葬礼状~

葬祭部の瀬川です。 お葬儀というと、型が決まりきちんとしたイメージがありますが実は結構カスタマイズできる物があります。 今日はその内の1つ、「会葬礼状」のご紹介です。 最近は、「オリジナル会葬礼状」といい、定型文ではなく… 続きを読む お葬儀をカスタマイズ~会葬礼状~
地域の風習

葬祭部の奥川です。 もみじでのお葬儀をされる時、ご自宅から会館へ入る時に寝台車(霊柩車)を使用します。と言うのは前にもお話したと思います。 その時に、地域によっては絶対に通ってはいけない道が有るのをご存知でしたでしょうか… 続きを読む 地域の風習
式場のBGM

葬祭部の瀬川です。 皆さん式場に来られた際に、ほんのりとBGMが流れているのにお気づきですか? あのBGM、実は結構こだわっています! 親族さんが控室で休まれている時、式前に故人様の紹介をさせていただく時、出棺の時、音楽… 続きを読む 式場のBGM
オリジナル会葬礼状

お葬儀に参列して、お香典を渡すと必ず貰うのが会葬礼状です。 「会葬礼状の文章ってきちん読まれた事はありますか?」と以前質問したときに、半数以上の方が読まずに捨てていると答えられました。 何処の葬儀会社の会葬礼状も、同じよ… 続きを読む オリジナル会葬礼状
家族葬の定義

もみじのブログでも、度々記事にあげている家族葬。 「家族葬」という名前だけがひとり歩きして、実際に家族葬って何?と思われる方も中にはおられると思います。 皆さんが持っている家族葬のイメージとしては ・費用が安い ・親族、… 続きを読む 家族葬の定義