葬祭部の板垣です。 ご葬儀に関する「今更聞けない、気を付けた方が良いこと」をまとめてみました。 一つ目は「忌み言葉に気をつける」 「急死」「生きていた頃」など故人の逝去を直接的に表現する言葉や「死」を連想させる言葉は避け… 続きを読む 御葬儀のときに気をつけるマナー
お葬式あれこれ
当たり前になってはいけないこと

葬祭部の山下です。 先日、故人様を病院にお迎えに行き、寝台車でご自宅へお送りした際に、そのご自宅で高校の同級生と再会しました。その同級生の子は故人様(おばあちゃん)のお孫様で、少しだけ挨拶を済ませてまずは故人様を仏間のお… 続きを読む 当たり前になってはいけないこと
葬儀社選びの決め手

葬祭部の広田です。 人生にそう何度も無い葬儀社選びですが、葬儀を経験された方が実際に何を基準に葬儀社を選ぶのかご存じでしょうか。 普段の生活ではあまり興味のないランキングになるかと思いますがご紹介したいと思います。※独自… 続きを読む 葬儀社選びの決め手
お墓までの道

葬祭部の門脇です。 私が加西市で葬儀の仕事をしている時にお客様から「昔の土葬時代、野辺送りの時は必ずこの橋を渡ってお墓まで行かないといけないなど、お墓までの道に決まりがあるんだよ」と教えてもらいました。「なぜ橋を渡らない… 続きを読む お墓までの道
大好きなおばあちゃんへ

葬祭部の山下です。 先日、担当させて頂いたご葬儀で、お別れの花入れの前に故人様に宛てたお手紙をお孫さん2人から読んで頂きました。 今回、お亡くなりになったのは、お孫さん方からすると、おばあちゃんでした。 お孫さんを大変可… 続きを読む 大好きなおばあちゃんへ
想い出ボード

山南町のお客様の葬儀をお手伝いさせていただいた時のことです。 会社の役員を務められていたこともあり、会社関係の方が多く会葬に来られることが予測出来ました。そこでご家族の方に「会社の人たちは故人様のお仕事の姿しか知りません… 続きを読む 想い出ボード
自家用車で遺体搬送

葬祭部の杉上です。 先日、病院から直接ホールに入られた故人様、ご自分の愛車に乗せてもらいお兄様が運転してこられました。 実は故人様を家族が自家用車で連れて帰ることは可能です。 病院から発行される死亡診断書を持って自家用車… 続きを読む 自家用車で遺体搬送
最後の花見

葬祭部の義積です。桜の季節が終わってしまいました。桜は春の訪れを感じさせる素敵な花ですね。 私が担当した故人様も桜の花がお好きでした。春にはいつもお孫さんたちと一緒に花見に出かけられたそうです。そういえばご自宅の近くの川… 続きを読む 最後の花見
友人からの質問

葬祭部の板垣です。 先日、前職の友人とご飯を食べる機会がありました。その友人とは十数年の付き合いで私が転職する際にも色々と話を聞いてもらっていたので、私が葬儀の仕事に就いている事も知っている間柄です。久しぶりに会っての食… 続きを読む 友人からの質問