葬祭部の山下です。 先日、担当させて頂いたご葬儀において、当日の初七日法要後にお寺様の法話があり、とても印象深い話だったので少し感じたことを書きたいと思います。 そのご当家では、喪主様のお母様がお亡くなりになり、お寺様が… 続きを読む 命のつながり
投稿者: 山下 将平
当たり前になってはいけないこと

葬祭部の山下です。 先日、故人様を病院にお迎えに行き、寝台車でご自宅へお送りした際に、そのご自宅で高校の同級生と再会しました。その同級生の子は故人様(おばあちゃん)のお孫様で、少しだけ挨拶を済ませてまずは故人様を仏間のお… 続きを読む 当たり前になってはいけないこと
大好きなおばあちゃんへ

葬祭部の山下です。 先日、担当させて頂いたご葬儀で、お別れの花入れの前に故人様に宛てたお手紙をお孫さん2人から読んで頂きました。 今回、お亡くなりになったのは、お孫さん方からすると、おばあちゃんでした。 お孫さんを大変可… 続きを読む 大好きなおばあちゃんへ
メッセージカードに込められた想い

葬祭部の山下です。 ご葬儀の際、開式前のお時間は喪主様やその補佐をする方にとっては、弔問の方のお悔みを受けたり(式の規模によって異なります)、司会者との打合せがあったり、お寺様控室に挨拶に行ったりと割とお忙しい時間帯とな… 続きを読む メッセージカードに込められた想い
人の死と向き合うお仕事の奥深さ

葬祭部の山下です。 『ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ)』 という本を読み感銘を受けました。本の概要は、著者である冨安さんが18歳の時、葬儀社のアルバイトでの経験で感動したことをきっかけに、本気でその道を志し、葬儀の仕… 続きを読む 人の死と向き合うお仕事の奥深さ
いつでも心はそばに~手元供養品について~

葬祭部の山下です。 最近、ご葬儀を担当させて頂いたお客様で手元供養の商品をご提案させていただくことがありました。 故人様のご遺骨は一般的には、満中陰や百箇日を迎えた際にお墓に納骨されます。 しかし、いくらお骨がお墓にある… 続きを読む いつでも心はそばに~手元供養品について~
奥様への深い愛

葬祭部の山下です。 ご葬儀の担当をさせていただく中で奥様を亡くされてご主人が喪主をされるケースを何件か担当させて頂きました。 打合せや何気ないお話からたくさんの奥様との思い出やエピソードをお聞きしていると、ご主人が本当に… 続きを読む 奥様への深い愛
好きな禅の言葉

葬祭部の山下です。 2月になり、また冷え込みが厳しくなってきました。雪の降る日もしばしばあるようですので、皆様外出される際や体調管理等お気をつけください。 そんな厳しい冬にちなんだ禅の言葉で、私が好きな言葉を紹介させて頂… 続きを読む 好きな禅の言葉
背中を押してくれた叔父への感謝
.png)
葬祭部の山下です。 2年前に亡くなった叔父の自宅に行く機会がありました。法要も身内でされたため、なかなか伺えず恥ずかしながら葬儀以来のお参りとなりました。 お位牌の前に座って、遺影写真を見つめながら手を合わせると、葬儀の… 続きを読む 背中を押してくれた叔父への感謝
声に出して伝えることの大切さ

葬祭部の山下です。 先日、葬儀にスタッフとして入らせていただいた際に、お別れの場面で当家の方から故人様に宛てたお手紙を読まれるシーンがありました。 ご葬儀の際に手紙を書いたり、メッセージカードを書いたりされることは私たち… 続きを読む 声に出して伝えることの大切さ