葬祭部の義積です。会館の周りの田んぼに水が入り、辺りの風景が映りこむ水鏡が目に付く季節になりました。季節限定で今しか見れない、私の大好きな風景のひとつです。 先日、お客様より「これからの事を書き残すものはありませんか?」… 続きを読む もしもの時、残された者が困らないように…
【2025年4月】の投稿
新入社員

葬祭部 伊藤です。 私は入社4年目です。この春、葬祭部に新入社員が2名入社し、私の後輩は3人になりました。 ふと、自分の入社当時を思い出します。 何もかも分かりませんでした。毎日が新しい事で、あっという間に時間が過ぎて、… 続きを読む 新入社員
道路脇のお地蔵さま

葬祭部の板垣です。 お墓参りに行かれた際に、共同墓地などの入り口などに祀られているお地蔵さまを見られる事は多いかと思います。ですが道路脇に祀られているお地蔵さまは、どうしてこの場所に祀られているんだろうか?と思われた事は… 続きを読む 道路脇のお地蔵さま
お墓までの道

葬祭部の門脇です。 私が加西市で葬儀の仕事をしている時にお客様から「昔の土葬時代、野辺送りの時は必ずこの橋を渡ってお墓まで行かないといけないなど、お墓までの道に決まりがあるんだよ」と教えてもらいました。「なぜ橋を渡らない… 続きを読む お墓までの道
大好きなおばあちゃんへ

葬祭部の山下です。 先日、担当させて頂いたご葬儀で、お別れの花入れの前に故人様に宛てたお手紙をお孫さん2人から読んで頂きました。 今回、お亡くなりになったのは、お孫さん方からすると、おばあちゃんでした。 お孫さんを大変可… 続きを読む 大好きなおばあちゃんへ
想い出ボード

山南町のお客様の葬儀をお手伝いさせていただいた時のことです。 会社の役員を務められていたこともあり、会社関係の方が多く会葬に来られることが予測出来ました。そこでご家族の方に「会社の人たちは故人様のお仕事の姿しか知りません… 続きを読む 想い出ボード
自家用車で遺体搬送

葬祭部の杉上です。 先日、病院から直接ホールに入られた故人様、ご自分の愛車に乗せてもらいお兄様が運転してこられました。 実は故人様を家族が自家用車で連れて帰ることは可能です。 病院から発行される死亡診断書を持って自家用車… 続きを読む 自家用車で遺体搬送
最後の花見

葬祭部の義積です。桜の季節が終わってしまいました。桜は春の訪れを感じさせる素敵な花ですね。 私が担当した故人様も桜の花がお好きでした。春にはいつもお孫さんたちと一緒に花見に出かけられたそうです。そういえばご自宅の近くの川… 続きを読む 最後の花見
憧れの業界に入社して

初めまして。4月に入社しました西山稟十 (にしやま りんと)です。 この春 晴れて新社会人になり、学生の頃から憧れだった葬儀業界で働くことになりました。 現在入社から半月ほど経過し、まだまだ研修中の身ですが「憧れていた仕… 続きを読む 憧れの業界に入社して