ブログ「もみじ市民ホール」
2017年3月の記事

神饌物

2017
03/14
神式のお葬儀に参列された時、祭壇に普段とは違った沢山のお供え物が並んでいるのにお気づきでしょうか?
新式の祭壇に並んでいるお供え物の事を神饌(しんせん)といいます。
神饌は、乾物、果物、米、餅、野菜、果物等を三宝(さんぽう)に乗せお供えします。

三宝の数は奇数と決まっており、祭壇の大きさにあわせ数をきめます。
もみじ市民ホールの祭壇では、三宝をだいたい7つ準備します。

神饌の中で鯛が並べられているのをご覧になった方もいらっしゃると思います。
実は魚は置く向きが決まっており、海の魚は頭が中央に向くようにお腹を隠してお供えします。
川の魚は頭が中央に向くように、お腹を見せてお供えします。お供えする時には頭と尾っぽは縛り形を整えます。

準備する神饌物やお供えの仕方は神式では大体が同じですが、神官様によって違う事もあります。
もし準備する必要がある場合は、準備する物・並び等官様にお聞きし準備するのが良いかと思います。

もちろん、もみじ市民ホールで施行させていただく際には、全てご準備いたします。

奥川

終活袋

2017
03/13
もみじ倶楽部の会員証が今月より新しくなり、旧会員証と交換に回っています。

先日、交換に行かせていただいたお宅のご主人に、「古い会員証は保管されていますか?」と尋ねると、すぐに大きな袋を出してこられました。
その袋には「終活」に関わるエンディングノートや、お葬儀についての本。
そしてもみじ倶楽部の会員証も、その中に大切に保管されていました。
「資料は集めとるけど、全然準備が進まんのや。遺影写真撮りに行きたいんやけどなぁ」と話しをされました。

そこで、先日も遺影写真だけ先に作っておきたいと老婦人が来られていましたよ。というお話をさせていただき、そこから終活について一緒に30分ほどお話をしました。
遺影写真は一人2万円程でできること、スナップ写真からでも立派な遺影写真が作れること。
熱心にお話を聞いて下さり、最後に「まだ少し早い気もするけど、動ける内に準備はしとかななぁ」と話されました。

「終活」という言葉はもう殆どの方がご存知だと思いますが、実際に終活をされている方は山南町では、まだまだ少ないように思います。
「まだ早いから...」ではなく、「動けるうちに」終活のご準備をされてくださいね。

瀬川

神式の作法

2017
03/10
神式のお葬儀では、お焼香の変わりに玉串奉奠の儀式があります。
玉串とは、紙垂(しで)を付けた榊の小枝を故人様に供える儀式で、手水(手を洗い清める儀式)、しのび手(玉串を供える際に打つ、音を立てない拍手)と並んで重要な儀式です。

大まかな流れは榊の枝を右手に取り、左手を葉先に添えて神前に進み、一礼後時計回りに枝を回し、枝の先が神前を向いたらそのまま奉るのが一般的です。

はじめて、神式のお葬儀に参列される時は、式の前に神官様や施主様等周りの方に作法を聞いておくのが良いかもしれません。

神式も仏式と同じように、色々な作法があります。
例えば、2礼2手1礼があれば、天理教のように2礼4拍手1礼4拍手1礼などもあります。
神式のお葬儀はこの辺ではあまりないので、少し戸惑われるかもしれませんが、式の前には必ず説明をさせて頂きますので、安心してご参列ください。

奥川

後飾り

2017
03/09
葬儀が終わって、四十九日の忌明けまで遺骨を安置する祭壇のことを言います。

後かざり.jpg

遺骨の他に、遺影写真、供物、お膳、白木位牌、経机には花、線香、灯明などを置いて供養します。その際、お線香の灯を絶やしてはいけないと言われます。これは、亡くなると現世から来世への死出の旅が始まりますが、その間の唯一の食べ物がお香であるという説から来ている、と考えられます(宗派によって異なります)。また、故人の霊が迷わないようにとも言われています。

しかし現実には四十九日間お線香を絶やさないというのは無理な話ですので、巻線香を使っていただいています。それでも火の元には十分注意が必要ですので、お出かけの際には消して行かれることをおすすめしています。お線香を絶やさないことにとらわれるよりも、心を込めてお参りすることが大切で、故人様も喜ばれると思います。

合掌5-200.jpg

杉上

亡くなってからも、ひげは伸びる?

2017
03/08
「最近ひげ剃りしたばっかりやのに、亡くなってからもひげは伸びるんやねぇ」
納棺の際にこのような言葉を言われる事があります。この言葉、実は多くの方が口にされます。
しかし、厳密に言うと亡くなってからひげは伸びません。にも関わらず、大勢の人が伸びたように感じるということはどういうことでしょうか?

亡くなると、皮膚が水分を失い身体全体の皮膚が収縮します。皮膚が収縮する一方でひげや髪の毛、爪は収縮しないため、伸びたように見えるのです。
分かりやすく言うと、乾燥で中に埋まっている毛や爪が押しだされる、ということです。

余談ですが、皮膚の乾燥が始まると眼球の水分も無くなる為、目の部分が少し落ち込み、生前より少しだけ彫の深い顔に見えることがあります。
その為か、「彫りが深くて男前でねぇ」と話をされる方も少なくありません(笑)

瀬川

<< 1  2  3  4
葬儀を急いでいる。緊急で相談したい。何もわからない。お気軽にお問い合わせください。いざという時は24時間365日受付 0120-763-940 FAX:0795-77-2688 メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら