お葬式あれこれ グラウンドゴルフを楽しむお姿で 葬祭部の義積です。 グラウンドゴルフが大好きだった故人様の遺影は、クラブを持ってホールポストに向かいボールを打とうとしている瞬間のお姿でした。表情は自然で生き生きとされています。遺影をご覧になった方は、生前の故人様そのもので、故人様に... 2023.09.29 お葬式あれこれ
私の身の回り 私が転職をした理由 葬祭部の板垣です。 私は前職は工場でオペレーターをしていました。16年間務めた会社でしたが、昼夜勤の交代制のある工場で、体力的にかなり辛くなってきていたので、妻と相談をして思い切って転職を決めました。 しかし仕事を辞めるにしても... 2023.09.25 私の身の回り
お葬式あれこれ 葬儀の日程 葬祭部の門脇です。 亡くなってから葬儀の日程を決める際、家や地域によりどのくらい葬儀まで日にちを空けられるか違います。もちろん早くても遅くてもメリットデメリットがあります。亡くなってからお通夜までの間に家の方がする仕事は ・お寺... 2023.09.22 お葬式あれこれ
ちょっと考えてみました 葬儀社で働く人たち 葬祭部の広田です。 葬祭部の求人について考える立場になり、どんな人がこの仕事に向いているのかを考えることがあります。世の中には様々な業種があり、資格や免許を求められる場合があります。 葬祭事業に関する資格でいうと葬祭ディレクターがあ... 2023.09.19 ちょっと考えてみました
私の身の回り おばちゃん、おつかれさまでした。 葬祭部の義積です。谷川ホールの周りでは稲刈りが始まっています。暑い毎日でしたが、お盆も過ぎて季節は秋に変わろうとしています。 8月22日、伯母が息を引き取りました。94才の生涯でした。母の一番上の姉で諸事情で、私が食料を持って様子を伺... 2023.09.15 私の身の回り
仏事 初盆・新盆のお返し 葬祭部 伊藤です。 まず、初盆・新盆とは、故人が亡くなってから最初に迎えるお盆のことです。初盆で香典などをいただいた場合、どのようなお返しをするべきか迷う方もいらっしゃるかもしれません。 初盆、新盆のお返しの品は、 1.軽... 2023.09.13 仏事
お葬式以外のお話 西国三十三所巡り 葬祭部の板垣です。 和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜の2府5県にある西国三十三所に指定をされているお寺を巡って御朱印を集めて、掛け軸にされて、ご自宅に飾られているお家があると思います。 なぜこのような事が始まって広まっ... 2023.09.10 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ 亡くなった際のお帰り先 葬祭部の門脇です。 現在、ほとんどの方が病院又は老人ホーム施設でお亡くなりになります。昔のように自宅で亡くなるということは珍しくなってきました。病院や老人ホームで亡くなると、そこから安置場所に移動をしなくてはなりません。安置場所の選択... 2023.09.07 お葬式あれこれ
私の身の回り 和装結婚式 葬祭部の広田です。 結婚式をしたことのない私のイメージでは「結婚式=ウエディングドレス」という印象ですが、最近では和装結婚式も人気みたいですよ。和装結婚式には神前式と仏前式があり、特に仏前式は日本古来からある挙式のスタイルです。結婚式... 2023.09.04 私の身の回り
お葬式あれこれ 故人との最後の思い出 葬祭部の杉上です。 葬儀の際に写真を撮影することが有ります。 ・祭壇や供物、供花などを記録として ・会場の雰囲気や様子を記録するため ・参列者の顔ぶれを把握するため ・故人との最後の思い出を残すため など、葬儀後に役に立つこ... 2023.09.01 お葬式あれこれ