ちょっと考えてみました 義父からのお願い(終活) 葬祭部 伊藤です。 私が葬祭業に携わる前までは、家族で終活の話をした事はありませんでした。それが、急に(?)主人&義父が終活について話すようになりました。 現在、主人の実家(戸建て)には、義父&義母&私の娘(夏華)が住んで... 2022.05.14 ちょっと考えてみました
お葬式以外のお話 土に還る 葬祭部の義積です。先日アマガエルに出会いました。暖かくなってきたので土から出てきたのですね。人間も動物も過ごしやすい季節になってきました。 さて、今日はカロート(納骨堂)のお話です。葬儀を担当したお客様に納骨の説明をしました。しかし、お客... 2022.04.30 お葬式以外のお話
お葬式あれこれ お棺に入れる副葬品 葬祭部 伊藤です。 私は、納棺を担当しております。納棺の時に、副葬品(お棺に入れる物)のご用意をお願いするのですが、先日の故人様はとても多趣味で、生前の趣味のお話を沢山聞かせていただきながらお入れしていくと、お棺の中がご趣味の物でいっ... 2022.04.28 お葬式あれこれ
新米日記 正しい焼香回数って何回? 葬祭部の板垣です。 山南町にはたくさんのお寺がありますが、全て同じ宗派ではありません。また宗派が変われば、それに伴って焼香の作法なども変わってきます。 臨済宗妙心寺派でしたら焼香の際の焼香回数が一回で額にいただく、真言宗では三回... 2022.04.25 新米日記
お葬式あれこれ 海外のお葬式事情 葬祭部の広田です。 私たちは日本に住んでいるので、日本の葬儀については知っていることも多いと思います。しかし海外の葬儀事情については知らない事の方が多いでしょう。 今回少し調べてみました。日本のお隣、韓国ではどのように葬儀を行うので... 2022.04.19 お葬式あれこれ
お葬式あれこれ 「○○万円~」には気を付けて 葬祭部の広田です。 最近、葬儀費用について話している二人の女性の会話が聞こえてきました。「この間、○○の葬儀場でお母さん送ったんやろ、あそこどうなん、なんぼぐらいしたん?」「それがなぁ、家族葬やったのに75万円もしてんで、それでも安くして... 2022.04.19 お葬式あれこれ
ちょっと考えてみました 周りを見渡せば・・ 葬祭部の義積です。桜の季節も終わりに近づき、新しい季節の風景を見ることができます。田んぼに水が張られ私の大好きな風景がやってきました。 季節のお話といえば、このような句があります。 形見とて何かを残さむ 春は花山ほととぎす秋はもみぢ... 2022.04.15 ちょっと考えてみました
お葬式以外のお話 満年齢?享年?行年?歳?才? 葬祭部 伊藤です。 享年100?、満99歳?、99才? 葬祭に関する年齢の表記には色々と違いがあり、普段使わないので、こんがらがってきます。 満年齢(=行年)は、現在日常で使っているものです。産まれた時は0歳、毎年誕生日毎に1年足します... 2022.04.13 お葬式以外のお話
もみじ日記 新盆と旧盆 葬祭部の広田です。 お盆には新盆と旧盆があるのはご存知でしょうか。一般的には新盆は7月15日、旧盆は8月15日を指します。では何故、お盆には新旧があるのかというと、諸説ありますが明治時代に実施された改暦が影響していると言われています。その... 2022.04.10 もみじ日記
新米日記 緊張しながらチャイムを押しています 葬祭部の板垣です。 最近、もみじの会員になられている方のご自宅を訪問させて頂いております。 お会いするのは初めての方が多いので、私は緊張しながらご自宅のチャイムを押しています。なかには、ご家族の事などを色々とお話して頂いたりするので、ついつ... 2022.04.10 新米日記